写真:岡 泰行

唐津城の歴史と見どころ

この地は以前から、上松浦党(かみまつらとう)のひとつで岸岳(鬼子岳)城主だった、波多氏の支配下にあった。ところが1593(文禄2)年、当主の親(ちかし)が朝鮮出兵時の落ち度などが原因で、豊臣秀吉に所領を召し上げられてしまう。代わりに、名護屋城の普請にも関わった寺沢広高が新たな領主となる。広高は当初、岸岳城に入り名護屋城とともに拠点としていたが、1602(慶長7)年から新たに、唐津城築城に取りかかる。このとき、九州各地の大名が手伝い普請をしたとする説もある。城は1608(慶長13)年に一応の完成をみた。

広高の後を継いだ2代藩主の堅高(かたたか)は、天草の乱の遠因を作ったとして天草領4万石を没収されたことを憂いて、1647(正保4)年に江戸で自害。寺沢家は無嗣断絶となる。その後天領を経て1649(慶安2)年、播磨国明石から大久保忠職が入封。2代目の忠朝は1678(延宝6)年に下総国佐倉へ転封となり、代わりに佐倉の松平乗久が入った。松平氏3代乗邑は1691(元禄4)年、志摩国鳥羽の土井利益と領地替えとなった。

1762(宝暦12)年、土井氏4代目の利里が下総国古河に移封され、三河国岡崎の水野忠任が入った。水野氏も4代続き、後に天保の改革を手がける忠邦が1817(文化14)年、遠江国浜松へ移る。唐津には、陸奥国棚倉藩主だった小笠原長昌が入った。この小笠原氏が、幕末まで続くことになる。この間、幕末に世子のまま幕閣入りし、老中にまで上り詰めた小笠原長行(ながみち)も輩出している(長行が藩主を務めたとする説もある)。

明治になると建物などは処分され、1877(明治10)年には唐津城趾公園として公開される。1966(昭和41)年、天守台上に五層五階の鉄筋コンクリート造の模擬天守が建てられた。2017(平成29)年7月22日には、内部が改修されリニューアルオープンされた。1966年に天守閣が鉄筋コンクリートで築かれ50年、2016年10月2日から約2年計画で総事業費4億1211万円をかけ天守閣改修工事が行われた。

唐津城の構造

唐津城は天守を鶴の頭に見立て、左右に広がる松原が鶴が翼を広げた姿に似ていることから、舞鶴城と別名がある。唐津城本丸の置かれた満島山は元々、虹ノ松原辺りから続く砂嘴(さし)突端の陸繋島であった。築城した寺沢広高(縄張りは松倉重政が担当したという)は、砂嘴内を流れる松浦川の河口を山の西から東に付け替え、元の河口を堀として利用した。

山上の本丸は一の曲輪と呼ばれ、天守台や化粧櫓などがあったが、天守は設けられなかった。西側山麓の御住居(二の丸御殿)は、藩庁と藩主の住む屋敷があり、ここから松浦川旧河口の堀までが二の丸。その西が三の丸で、家臣たちの屋敷が置かれた。三の丸の南は外曲輪(内町)と呼ばれ、町人たちの居住区域となっていた。

参考文献:
『日本城郭大系』第17巻 新人物往来社
『探訪日本の城』小学館
公益財団法人 唐津文化事業団公式WebSite
唐津観光協会公式WebSite

石垣修復事業

唐津城の2008年から行われている石垣修復事業の完了が2年ほど遅れる見通しとなっている。地盤が一部軟弱であることが確認されたためで、基礎地盤の改良が必要となった。2022年度に補強工事を行い、2023年度の完了見込みとなった。天守の観覧は可能とのこと(2022.01.20現在)。

唐津城の撮影方法

松浦川河口をはさんだ砂嘴側から望む城もお見逃しなきよう。また、唐津城は春は花見の名所。開花時期は毎年3月下旬。毎年7月20日前後に唐津市民花火大会があり2,500発はあがる。唐津城と花火、そして海の幸と堪能したい。

唐津城の写真集

城郭カメラマン撮影の写真で探る唐津城の魅力と見どころ「お城めぐりFAN LIBRARY」はこちらから。

唐津城の関連史跡

ちょっと少し足を延ばして名護屋城岸岳城獅子ヶ城、佐賀城(佐賀市)、福岡城(福岡県福岡市)など。

唐津城のおすすめ旅グルメ

水野旅館」かなり高いがなんといっても海の幸。場所は唐津市東城内。その他の場所でも唐津は観光地化されている街なので大抵うまい刺身が味わえる。そういえば唐津と言えば、日本三大朝市のひとつの呼子朝市や東唐津と唐房の朝市も有名。捕れたての海の幸をたっぷりと堪能するのも良い。その他、くじらの軟骨を酒粕でじっくりと漬け込んだ玄海漬・松浦漬などもちょっぴり有名。また、歴史ものではないが九州一を誇る落差100m「見帰りの滝」も訪れたい。6月には4万株のあじさいが咲く。この辺りでは、そうめん流し、鯉料理が有名だ。

呼子のイカ

市の北西部、呼子に水揚げされるイカは玄界灘の沿岸で獲られたもので、新鮮でしっかりとした歯ごたえがある。朝市も人気。

佐賀牛

JAさが管内で育った黒毛和牛のうち一定の条件下で認められるブランド牛。

唐津城の史跡めぐりにこだわる最適なホテル

運営のおすすめは「水野旅館」。唐津城まで徒歩圏内で、門は名護屋城から移築されたと伝わるもの。玄界灘の海鮮や、佐賀牛などのグルメを堪能できる。そのほか唐津シテイホテルなど観光地なのでホテルは多数あり。

唐津城のアクセス・所在地

所在地

住所:佐賀県唐津市東城内8-1 [MAP] 県別一覧[佐賀県]

電話:0955-72-5697(唐津城)

開館時間

9:00〜17:00(入館は16:40まで、季節により変更あり)12月29日〜31日は休館。
拝観料500円、舞鶴公園エレベーター使用料片道100円。

アクセス

鉄道利用

JR唐津駅下車、徒歩25分。またはJR唐津駅から昭和バス「唐津駅」(駅北口)から東コースで8分。「唐津城入口」下車。

マイカー利用

西九州自動車道(二丈浜玉道路)二丈鹿家ICから20分。東城内駐車場(有料)。

城ファンの気になるところ (4)

  • avatar

    建立されている場所が海に面しているため、景色がすこぶるよい。ただし片側のみ。(なぜかは見てきてください〜)お殿様クイズみたいなものがありました。私は平民のようです。

    ( Shin-Kazama)

  • avatar

    毎年11月2〜5日は勇壮華美な曳山を曳き廻すお祭り「唐津くんち」。お城を純粋に堪能したいのであれば、人が多いので外すべし。唐津という街を堪能したのであればこの時期がおすすめ。

    ( 光秀)

  • avatar

    日本3大松原のひとつ「虹の松原」は、唐津湾沿いに100万本の松が5kmにわたって植えられています。東の浜から眺める「唐津城」も絶品。この松原、唐津の大名がその昔植えさせた防風林だそうです。

    ( 又兵衛)

  • avatar

    唐に渡る津(港)として栄えてきた唐津市のシンボルといえば、やはり寺沢広高が七年の歳月を費やして築城した唐津城でしょう。唐津湾に突出た要害の地にあるこの城は、虹ノ松原を翼に見立て舞鶴城と呼ばれるほどに優美な姿が美しい!現在の天守閣は昭和41年に建てられたもので内部はお決まりの資料館ですが、天主からは緩やかに弧を描く白い砂浜と緑鮮やに延々と続く松林、さらに玄界灘のすばらしい眺望が清々しい気分にさせてくれますよ~。

    ( 林田公範)

城の情報

唐津城の情報投稿

+投稿ポリシー
+プライバシーポリシー

唐津城の口コミ投稿

あなたのお名前 (空白OK)

管理人承認の後、掲載されます。

何気に関連ありそうな記事