日本三大連立式平山城

連立式天守とは、複数の天守や櫓を多聞櫓で結び、全体を一体の防御構造とした形式である。なかでも姫路城(兵庫県姫路市)、伊予松山城(愛媛県松山市)、和歌山城(和歌山県和歌山市)は、日本三大連立式平山城として名高い。姫路城は大小の天守を巧みに結び、白鷺のような優美さと堅牢さを併せ持つ。伊予松山城は連立式天守の典型で、櫓群と石垣が立体的に連なる壮観を見せる。和歌山城は徳川御三家の居城として重厚な構えを誇り、三城はいずれも技巧と美を極めた平山城の精華である。