写真・記録:岡 泰行/城郭カメラマン
安田城の歴史と見どころ
城跡西側、井田川対岸に資料館があります。その2階から城跡を見下ろすと縄張りがよく分かります。
[景虎好き好き (1999.11.02)]
[百太 (1999.11.02)]
安田城の散策コース
安田城跡資料館は、9時から17時、休館は月曜日(祝日の場合は開館)・祝日の翌日・年末年始。なお、城跡はいつでも入ることができる。
安田城の撮影スポット
天気が良ければ、立山連峰をバックに安田城の全景が、安田城跡資料館2階の展望室から見られるそうだ。
安田城の写真集
城郭カメラマンが撮影した「お城めぐりFAN LIBRARY」には、安田城の魅力を映す写真が並ぶ。事前に目にしておけば現地での発見が鮮やかになり、旅の余韻もいっそう深まる。安田城の周辺史跡を訪ねて
佐々成政剃髪碑
天正13年、富山城主佐々成政が、豊臣秀吉の先鋒、前田利家に敗れ、その際、成政がこの地で髪を剃り、服従の意志を示した。その後、成政は肥後に国替えされ、天正16年、秀吉の逆鱗に触れ、摂津で切腹を命じられている。石碑は秀吉が本陣を構えた白鳥城址から伸びる呉羽山兵陵にある。歴代富山藩主の墓所、長岡御廟も近い。
安田城の観光情報・アクセス
岡 泰行 | 城郭カメラマン [プロフィール]
1996年よりWebサイト「お城めぐりFAN」を運営し、日本各地の城郭を訪ね歩いて取材・撮影を続けている。四半世紀にわたる現地経験をもとに、城のたたずまいと風土を記録してきた。撮影を通して美意識を見つめ、遺構や城下町の風景に宿る歴史の息づかいを伝えている。その作品は、書籍・テレビ・新聞など多くのメディアで紹介され、多くの人に城の美しさと文化を伝えている。
安田城:城ファンたちの記憶
実際に安田城を訪れた城ファンの皆さまが綴る、印象に残った景色、人との出会い、歴史メモ、旅のハプニングなど、心に残る旅の記憶を共有しています(全1件)。




佐々成政が豊臣秀吉と対立したとき秀吉側の軍が陣をとった城。現在、本丸後、二の丸跡、お堀など再現されて当時の様子を知ることが出来大変面白いと思いますよ。資料館(無料)ではビデオなどで当時のことをアニメで再現とか展望テラスより城跡が一望できます。成政が、無念のおもいで秀吉に臥したことなどよーわかります。
( 景虎好き好き)