写真・監修:岡 泰行/城郭カメラマン

小諸城の周辺史跡を訪ねて

北国街道筋、徒歩5分の長岳寺に移築の足柄門(朱塗りの高麗門)あり。 また、北国街道筋に本陣・脇本陣跡など街並もいい感じです。そのほか、関係ないけど「寅さん会館」もすぐ近くにあり興味をそそられます。 また、ちょっと上田寄りの南側に、江戸時代の力士雷電の石碑ありあ(けっこうでかい)。国道18号旧道沿い。
[若旦那 (2010.06.19)]
[長利智祐 (1998.05.11)]

小諸城の周辺おすすめ名物料理

小諸の城下は隠れたグルメスポットで、美味しい老舗も多いです。 蕎麦は勿論、江戸時代は千曲川でうなぎが獲れた背景もあり美味しい鰻屋さんがあります。 (小ネタです・・当時最強と謳われた力士「雷電」の生家が近くその雷電にうなぎを振舞われ救われたという力士の関係のご子息が、神奈川の武蔵小杉で今も鰻屋さんをされているので合わせて。) 車で行かれる方は、世界有数のバリスタが見える「丸山珈琲」が近くですから午後の休憩に是非!本当に美味しかったです。 [kaorin27 (2016.09.27)]

小諸城のアクセス・所在地

所在地

住所:長野県小諸市丁311 [MAP] 県別一覧[長野県]

鉄道利用

JR信越本線、小諸駅下車、徒歩1分。

マイカー利用

上信越自動車道、小諸ICから、県道79号線、国道141号線を南へ3km(約3分)。駐車場有り。

【監修者プロフィール】 岡 泰行 | 城郭カメラマン [プロフィール]
1996年よりWebサイト「お城めぐりFAN」を運営し、日本の城郭をめぐる旅をライフワークとする。長年にわたる豊富な経験と、城郭写真家としての専門的な視点から、当サイトの記事を監修。その写真と知見は、数々の書籍やメディアでも高く評価されている。

小諸城:城ファンたちの記憶

実際に小諸城を訪れた城ファンの皆さまが綴る、印象に残った景色、人との出会い、歴史メモ、旅のハプニングなど、心に残る旅の記憶を共有しています(全8件)。

  • avatar

    小諸の城下は隠れたグルメスポットで、美味しい老舗も多いです
    蕎麦は勿論、江戸時代は千曲川でうなぎが獲れた背景もあり美味しい鰻屋さんがあります
    (小ネタです・・当時最強と謳われた力士「雷電」の生家が近くその雷電にうなぎを振舞われ救われたという力士の関係のご子息が、神奈川の武蔵小杉で今も鰻屋さんをされているので合わせて)

    車で行かれる方は、世界有数のバリスタが見える「丸山珈琲」が近くですから午後の休憩に是非!
    本当に美味しかったです

    kaorin27)

  • avatar

    城内に宿泊できる模様。ちょっと怖いかも?

    若旦那)

  • avatar

    小諸城内に「小諸なる古城のほとり」で知られる、作家島崎藤村の記念館があります。他にも展示物は結構多いです。

    かない)

  • avatar

    鏡石がある。山本勘助が愛用したと言う?どでかい石。持ち運び不可!ここは城内の石垣が素晴らしい!

    よしぢ)

  • avatar

    民家の間にある、小諸城大手門。木々が石垣をも覆い、全体は見渡しにくい。

    光秀)

  • avatar

    懐古園の前身が小諸城。中世の雰囲気を残した「穴城」。城下町より低い場所にあるところが珍しい。

    光秀)

  • avatar

    真田さんを上田から追い出した(笑)、仙石さんの最初のお城。お城の跡がそのまま公園になってます。ここにも動物園あり(笑)。なぜかお城と動物園は仲がいい?

    長利智祐)

  • avatar

    メジャーな城は花見シーズンに攻めると大変……。深い空堀が印象的なのと千曲川方向の景色は最高。

    宮崎浩明)

城の情報

心に残る小諸城の思い出は?