写真:林田公範

清水山城の周辺史跡を訪ねて

清水山麓の金石城、旧金石城庭園、宗家の菩提寺万院松院、桟原城、武家屋敷通り、藩船を格納するためのお船江など歴史スポットが集中しており散策も容易。
[K.Hayashida (2013.05.01)]

清水山城のアクセス・所在地

所在地

住所:長崎県対馬市厳原町西里 [MAP] 県別一覧[長崎県]

金石城から徒歩15分で三の丸。
[K.Hayashida (2013.05.01)]

【監修者プロフィール】 岡 泰行 | 城郭カメラマン [プロフィール]
1996年よりWebサイト「お城めぐりFAN」を運営し、日本の城郭をめぐる旅をライフワークとする。長年にわたる豊富な経験と、城郭写真家としての専門的な視点から、当サイトの記事を監修。その写真と知見は、数々の書籍やメディアでも高く評価されている。

清水山城:城ファンたちの記憶

実際に清水山城を訪れた城ファンの皆さまが綴る、印象に残った景色、人との出会い、歴史メモ、旅のハプニングなど、心に残る旅の記憶を共有しています(全3件)。

  • avatar

    秀吉の朝鮮出兵に際して、その足掛かりとして、佐賀の名護屋城、壱岐の勝本城、この対馬の清水山城と築かれた。清水山城は、対馬領主宗義智が主となり築城したとされる。

    K.Hayashidaさんより)

  • avatar

    一の丸と三の丸は眺望もよく、眼下に厳原の町並みを望むビュースポット。

    K.Hayashidaさんより)

  • avatar

    金石城の背後、清水山の山頂部から稜線上に、一の丸、二の丸、三の丸と連なる郭と、それを連結するように伸びる登り石垣は見事。金石城からゆっくり15分ほど登ると三の丸に辿り着ける。山頂の一の丸まで歩いても小一時間ほど。

    K.Hayashidaさんより)

城の情報

心に残る清水山城の思い出は?