写真・監修:岡 泰行/城郭カメラマン

大内氏館の歴史と見どころ

大内氏の居城で14世紀末から15世紀初頭に築かれ、約150年後、大内氏滅亡とともに廃城となる。

大内氏館は150mの方形の縄張りで周囲を掘で囲むいわゆる館といった形。当時はさらに外郭があったらしい。現在は龍福寺の敷地でその西門が復元されている。また、南側と東側は築地が復元されている。敷地内では発掘調査により庭園が4カ所確認されており、このうち2カ所が復元されている。

山口市歴史民俗資料館に資料展示がある。

※記事は城郭カメラマン岡 泰行(プロフィール)監修のもと編集部にて構成しました。

城の情報

大内氏館の情報投稿

+投稿ポリシー
+プライバシーポリシー

大内氏館の情報投稿

あなたのお名前 (空白OK)

管理人承認の後、掲載されます。
他サイトからの転載はご遠慮ください。必ずご自身の文章でご投稿ください。

CAPTCHA


何気にあわせて読みたい