/ お城 PICKUP /
姫路城天守は、国宝姫路城大天守保存修理工事(平成の修理)を終え、平成27年3月27日(金)から、天守群と備前丸などのエリアが5年ぶりに一般公開された。なお、混雑時には整理券を配布し1日15,000人までの入城制限が設けられるので、早めの時間帯に登城すると良いぞ。
大天守は総床面積2400平方メートル。ここでは、目に見えるものを中心に、姫路城大天守内部の見どころを、特別公開時などの写真を交えちらりとご紹介。ささ、上様、天守群に入る水五門から大天守の旅をどうぞ(全8P)。
詰ノ丸を支えた豊臣石垣を現地で体感 徳川大坂城再築の盛り土に隠されてきた遺構に触れる体験は、まさに時を超える旅 …
尾鷲の石丁場 「曽根石」という名で知られる尾鷲の石丁場(石切場)は、三重県尾鷲市にあります。その石丁場について …
三河湾周辺の石丁場をめぐる 名古屋城の築城を支えた石丁場。その痕跡を自らの足で探る旅は、まるで歴史のパズルを解 …