高知城の定番撮影スポットは、これまで追手門前から追手門と天守をセットで捉えるアングルだったが、2017年3月にオープンした「高知城歴史博物館」の展望ロビーからの眺望が、平山城の高さも感じられ良い。東側から捉えるため午前中が適している。より眺望を良くするため、博物館オープンに合わせ高知城の木々も剪定され、石垣もよく見えるようになった。また、博物館2階の喫茶店のテラス北側から望むと、山内一豊の銅像と追手門と天守の3セットを1枚に収められる初の眺望もある。
シリーズ『城の歴史旅』 城ファンが一期一会で出会ってきた城や情報─。シリーズ『城の歴史旅』は、記憶に残したい見 …
シリーズ『映像で観る城景』 「映像で観る城景」は、日本の城や歴史遺跡の魅力を美麗に撮影する動画シリーズです。ぜ …
国宝5城をテーマにしたフレーム切手『国宝の城 2020』 日本の美しい風景をセットにした「フレーム切手2020 …
大阪城は、大手門、千貫櫓、火硝蔵など13棟の重要文化財と壮大な石垣を有する。秀吉が築いた豊臣大坂城を包み込むように…
目に見えるものを中心に、姫路城大天守内部の地下から6階までの見どころを、特別公開時などの写真を交え、詳しく見てみる。水五門から始まるその…