写真:準備中

武州松山城の歴史と見どころ

埼玉県吉見町役場に精巧な復元模型。当時の戦国城の雰囲気が大変良く伝わる。
[ボルジア (1999.03.03)]

武州松山城の周辺史跡を訪ねて

吉見百穴。古代の墳墓後。丘の斜面に空いた無数の穴が薄暗いときに見ると不気味すぎるが一見の価値あり。
[ボルジア (1999.03.03)]

武州松山城の周辺おすすめ名物料理

「らーめんむつみ屋東松山店」なんと!このラーメン屋の店主はお城ファンで武州松山城に詳しい。通な話が聞けるかも。東松山市大字松山2750。ちなみに濃厚みそらーめんがうまい。
[助川富雄 (2005.03.19)]

武州松山城のアクセス・所在地

所在地

住所:埼玉県比企郡吉見町 [MAP] 県別一覧[埼玉県]

鉄道利用

東武東上線、東松山駅下車、徒歩15分。またはバス5分。

マイカー利用

関越自動車道東松山ICから、鴻巣方面へ約5km。

【監修者プロフィール】 岡 泰行 | 城郭カメラマン [プロフィール]
1996年よりWebサイト「お城めぐりFAN」を運営し、日本の城郭をめぐる旅をライフワークとする。長年にわたる豊富な経験と、城郭写真家としての専門的な視点から、当サイトの記事を監修。その写真と知見は、数々の書籍やメディアでも高く評価されている。

武州松山城:城ファンたちの記憶

実際に武州松山城を訪れた城ファンの皆さまが綴る、印象に残った景色、人との出会い、歴史メモ、旅のハプニングなど、心に残る旅の記憶を共有しています(全2件)。

  • avatar

    私は武州松山城城主であった、上田能登守朝直の直系で29代目に当たるものです。私の祖父である初代東秩父村村長の関口児玉之輔が、大正十四年十一月八日に「松山城とその城主」を発刊し、父の関口直久が昭和五十七年十月三日に、復刻をし、松山城の歴史を、世に示しております。

    関口直温)

  • avatar

    扇谷上杉氏、北条に仕えた上田朝直・憲定らによって治められた。現在の埼玉県東松山市は、松山城(吉見町)の東に発展した城下町が元になった。

    ボルジア)

城の情報

心に残る武州松山城の思い出は?