写真・監修:岡 泰行/城郭カメラマン
山形城の歴史と見どころ
霞城公園二ノ丸東大手門のすぐ隣に最上義光歴史館。開館時間は、AM9:00~PM4:30。休館日は月曜日、祝日と重なる場合はその翌日、年末年始。入場料は、大人300円、高校生200円、小中学生100円。
[半兵衛 (1998.04.23)]
山形城の撮影スポット
城内へ入る道は4本あるが、東側の「二の丸東大手門」は文字どおり東側のため朝の撮影が良い。または「山形駅西口ワシントンホテル」の高層ビルからの眺め。
[半兵衛 (1998.04.23)]
山形城の写真集
城郭カメラマンが撮影した「お城めぐりFAN LIBRARY」には、山形城の魅力を映す写真が並ぶ。事前に目にしておけば現地での発見が鮮やかになり、旅の余韻もいっそう深まる。山形城の周辺史跡を訪ねて
山形市十日町1丁目にある歌懸稲荷(うたかけいなり)神社の西側には、規模の大きい三の丸土塁が残る。また、長谷堂城もかなり近くにありました(車で15分)。是非、登城してみて下さい。山形市内が見渡せます。近くに上泉討ち死にの場所もあり。
[しん (1999.05.17)]
[半兵衞 (1999.05.17)]
山形城の周辺おすすめ名物料理
「佐藤屋」そば屋。山形といえば、そばと芋煮。その両食材を使ったの絶妙な「冷やし芋煮ラーメン」を食べるべし。城のすぐ近く。
[又兵衛 (1998.04.23)]
山形城観光のおすすめホテル
「山形駅西口ワシントンホテル」がおすすめ。中央が吹き抜け型の建物のため、その内側の部屋は安い。なお、上階にあるレストランで朝食がとれるが、そこから綺麗に城址が一望できる。
[半兵衞 (1999.05.17)]
山形城のアクセス・所在地
1996年よりWebサイト「お城めぐりFAN」を運営し、日本の城郭をめぐる旅をライフワークとする。長年にわたる豊富な経験と、城郭写真家としての専門的な視点から、当サイトの記事を監修。その写真と知見は、数々の書籍やメディアでも高く評価されている。
山形城:城ファンたちの記憶
実際に山形城を訪れた城ファンの皆さまが綴る、印象に残った景色、人との出会い、歴史メモ、旅のハプニングなど、心に残る旅の記憶を共有しています(全4件)。

本丸への玄関口に当たる本丸一文字門の高麗門と枡形土塀の復元工事が完成。本丸は発掘調査中。
( shirofan)
最上義光の雄々しく勇ましい騎馬像は、いいです。
( しん)
山形城は近年枡形門が復元され、山形市としても城復元のため学芸員を増員したりしてけっこう力を入れてきています。二の丸の堀もしっかり残っていますので一見の価値ありです。また、現在は本丸の堀の発掘作業が進んでいるところです。
( 地蔵)
春は桜の名所です。城中桜だらけで、特に東大手門は大変奇麗です。その代わり、ちょっと変なオジサンがうろついていたりしますが…。戦時中は、陸軍の駐屯地として利用されていましたが現在は野球場、テニスコート、博物館等があり市民の憩いの場になっています。最近発掘調査が行われ、いずれは城そのものを復元する…と言う計画もあるらしいです。
( 伊達藤次郎)