城と桜の撮影と備忘メモ

2018年04月06日   /   城の撮影方法   /  

城と桜

城と桜の撮影 これまで当時は城に植えられていなかった桜を、積極的に撮影することは無かったが、ご要望をいただき、2016年から城と桜を撮り始めることにした。筆者の知る限り、たとえば弘前藩では、京都の嵐山から桜を取り寄せていたり、朝倉氏の一乗谷では、足利義秋を招いた際に糸桜をながめる宴を催したり、竹田城近くの立雲峡には、城主が観賞用に桜を植えさせたりと、歴....

城の遠景撮影スポットを探す方法

2017年11月07日   /   城の撮影方法   /  

城の遠景撮影スポットの探し方

城の遠景撮影スポットを探す方法 城の撮影は、定番アングルはもちろんだが、望遠レンズを持って行くと、城を愛でる楽しみが広がる。かわりに荷物は増えるのだが…。 遠景撮影スポットは、基本、足を運んで探すしかないが、多少のコツがある。まず高層階のビルからの撮影を狙う。アングルが得やすく、また城に隣接していれば見下ろす形となり、近世の平城になるほど、城郭全....

城の見方と撮影を学ぶ『姫路城ツアー』

2017年06月21日   /   お城 PICKUP, 城の撮影方法   /  

城の見方と撮影を学ぶ『姫路城ツアー』

城の見方と撮影を学ぶ、『姫路城ツアー』中日ツアーズ主催、名古屋発1泊2日 城カメラマン、岡 泰行(プロフィール)による城の解説と撮影ガイドを楽しむコースです。日本で初めて世界文化遺産となった姫路城。先人たちの知恵が詰まった見どころ解説を中心に、城内随所で主要撮影スポットをめぐります。また、城外から美しく見られるスポットも巡ります。 出発日....

雪の城の撮影

2016年01月26日   /   城の撮影方法   /  

雪の彦根城

雪の城の撮影 季節を問わず、姫路城をはじめとする白漆喰(白いお城)の城は、白と青空のコントラストが好きで、歴史風情漂う古風な写真より、南国トロピカルな眩しい青と白でメリハリの利いた写真の方が、何故かぐっとテンションが上がる。青空も、本来、カメラマンは多少の雲が出ている時を好んで撮影することが多い。アングル上、その雲を利用して撮ると変化がある写真が撮れる....