写真・監修:岡 泰行/城郭カメラマン

白旗城の歴史と見どころ

書籍では『国指定史跡 赤松氏城跡 白旗城跡』(兵庫県赤穂郡上郡町教育委員会・白旗城跡調査委員会 1998年3月発行)。

兵庫県上郡町のWebサイトで、縄張図の鳥瞰図が閲覧できる(上郡町教育委員会作成)。

白旗城の撮影スポット

国道373号線沿いから遠景が撮影できる。

白旗城の周辺史跡を訪ねて

宝林寺には、赤松円心の木造が安置されている。また、三木城の城下に常巌寺があり赤松円心の墓がある。

白旗城の周辺おすすめ名物料理

特に無い。

白旗城のアクセス・所在地

所在地

住所:兵庫県赤穂郡上郡町 [MAP] 県別一覧[兵庫県]

鉄道利用

智頭急行智頭線、河野原円心駅下車、徒歩20分で登山口。山頂まで徒歩約1時間。

マイカー利用

山陽自動車道、龍野西ICから西へ約40分。または中国自動車道、佐用ICから南へ約30分で登山口。

【監修者プロフィール】 岡 泰行 | 城郭カメラマン [プロフィール]
1996年よりWebサイト「お城めぐりFAN」を運営し、日本の城郭をめぐる旅をライフワークとする。長年にわたる豊富な経験と、城郭写真家としての専門的な視点から、当サイトの記事を監修。その写真と知見は、数々の書籍やメディアでも高く評価されている。

白旗城:城ファンたちの記憶

実際に白旗城を訪れた城ファンの皆さまが綴る、印象に残った景色、人との出会い、歴史メモ、旅のハプニングなど、心に残る旅の記憶を共有しています(全3件)。

  • avatar

    白旗城は、事業費500万円をかけて登山道の改修する計画が進行している。登ったことがある人には岩場の登城道が印象深いと思うのがこれを登りやすくするらしい。

    播磨大納言)

  • avatar

    白旗城は赤松円心ゆかりの城。代々の赤松氏の本城。播磨地方の中世山城では広大な城域を持つ。

    播磨大納言)

  • avatar

    白旗城は赤松円心築城と言われています。標高440m、比高380mの山頂に本郭があります。ちなみに築城の折、白旗が降ってきたので白旗の名が付いたそうです。今回の旅ではここのお城が一番キツイです。西麓の登り口から、山頂付近まで1時間、本郭まで1時間10分といったところです。全山が岩山で、あちこちに大きな石、岩がゴロゴロしています。攻められた時は石を投げつけられるな、とオドオドしながら登りました。残念ながら時間がなく、石積みが多くありそうな大手曲輪の方へは行けませんでした。また参りたいと思います。

    S.Furuya)

城の情報

心に残る白旗城の思い出は?