写真・監修:岡 泰行/城郭カメラマン

高岡城の歴史と見どころ

高岡古城公園内の高岡市立博物館までどうぞ。

高岡城の撮影スポット

桜に紅葉、また雪景色など四季を通して美しいですよ。
(仁ヶ竹亮介 03.09.29)

高岡城の写真集

城郭カメラマンが撮影した「お城めぐりFAN LIBRARY」には、高岡城の魅力を映す写真が並ぶ。事前に目にしておけば現地での発見が鮮やかになり、旅の余韻もいっそう深まる。

高岡城の周辺史跡を訪ねて

長尾為景塚

長尾為景塚長尾為景は、天分14年4月、増山城攻めで討ち死にしたといわれ、その墓と伝わる塚が砺波市頼成新にある。小字名を長尾塚。また、為景の父、長尾能景は永正3年9月、一向一揆と越中守護代神保氏が対決した「芹谷合戦」で討死。為景塚の東方180mの永田家屋敷にある塚が、能景塚と伝えられている(詳しい場所は上記Googleマップ参照)。

 

山城なら守山城、増山城が近いが、有名城でいうと、安田城富山城へどうぞ。

そのほか、国宝・瑞龍寺(前田利長の菩提寺)、利長墓所など。
(仁ヶ竹亮介 03.09.29)

高岡城のアクセス・所在地

所在地

住所:富山県高岡市古城1-1 [MAP] 県別一覧[富山県]

鉄道利用

JR高岡駅より徒歩で約10分(高岡駅前より北東約1km)、バス:市内3大手町バス停下車、徒歩2分。

マイカー利用

能越自動車道高岡ICから約20分、北陸自動車道小杉ICから約20分。

高岡城:城ファンたちの記憶

実際に高岡城を訪れた城ファンの皆さまが綴る、印象に残った景色、人との出会い、歴史メモ、旅のハプニングなど、心に残る旅の記憶を共有しています(全5件)。

  • avatar

    銅像は、三基あるので要チェック。大手口のところに高山右近銅像、本丸奥にある前田利長銅像、また、JR高岡駅北口ロータリーにも前田利長の銅像がある。

    shirofan)

  • avatar

    三の丸には「民部の井戸」と呼ばれる、築城当時から続く井戸が残る。

    shirofan)

  • avatar

    ずばりその見どころは、本丸にかかる土橋の石垣。ちょうど本丸に渡った左手から堀底へ降りる階段があり、刻印石などよく見られる。

    shirofan)

  • avatar

    NHK大河ドラマ「利家とまつ」の長男・前田利長の隠居城です。慶長14年(1609)に築かれました。利長は入城後5年余りで死去、そして一国一城令で廃城となってしまいましたが、曲輪と水濠は当時のまま残されています。現在は「高岡古城公園」として憩いの場として市民から愛されています。四季折々の豊かな自然は街中の公園とは感じさせません。

    仁ヶ竹亮介)

  • avatar

    高山右近による築城当時からの縄張(曲輪、水濠、一部の石垣)が遺されています。古城内には高岡市立博物館があります。

    仁ヶ竹亮介)

城の情報

心に残る高岡城の思い出は?

+投稿ポリシー
+プライバシーポリシー

心に残る高岡城の思い出は?

あなたのお名前 (空白OK)

管理人承認の後、掲載されます。
他サイトからの転載はご遠慮ください。必ずご自身の文章でご投稿ください。

CAPTCHA