豊臣大坂城の三の丸石垣
平成元年(1989)ドーンセンター建設に伴い深さ2mの地点で発見された豊臣期の大坂城三の丸北端の石垣を、地上に移築。高さは約3.3m、野面積み石垣。秀吉の晩年、慶長3年(1598)に大坂城防衛のために増設されたもので、大坂冬の陣後に家康によって取り壊され埋められた。総延長約150mの石垣で大手門学院小学校まで伸びていた。現在、石垣はドーンセンター路上に面しており見学自由。
このほか、豊臣大坂城三の丸を知ることのできる展示は、おうてもん石垣ギャラリーと、大手門学院小学校東の東塀がある。
(文・写真=岡 泰行)