日本三大湖城(一覧)

湖城とは、湖に面した地形を活かして築かれた城で、水運や街道の要衝を押さえる役割をもっていた。なかでも松江城(島根県松江市)、膳所城(滋賀県大津市)、高島城(長野県諏訪市)は、日本三大湖城として知られる。松江城は宍道湖に臨む国宝天守を擁し、水と城下町が調和する美を見せる。膳所城は琵琶湖の東岸に築かれ、街道や湖上交通を監視する要地として重要視された。高島城は諏訪湖に突き出した水城で、「諏訪の浮城」と称された。三城はいずれも湖と共に繁栄した城下の記憶を伝えている。