どっちだ関ヶ原 戦国武将アンケート(201〜300件目)

全国の城ファンが投稿した「関ヶ原の合戦では家康派か三成派か」、そして「気になる武将とその理由」をまとめたアーカイブです。現在は新規投稿を終了していますが、当時の声から戦国武将の魅力や印象、評価の移ろいを読み取ることができます。

あやごり
2002.07.05

どちら派

家康派

強そうだし、戦がうまい。それに、人のいいところをとりいれるし、犠牲をださないから!!!

気になる武将

徳川家康

記入済み

おしょん
2002.07.07

どちら派

三成派

家康が嫌いだし、西軍に勝ってほしかったから!

気になる武将

安国寺恵瓊

なんか、僧籍大名なんてすごいと思ったし、傍役みたいで、可哀想だったから。

海皇
2002.07.07

どちら派

家康派

家康は決して豊臣家を滅ぼす為に関が原会戦に踏み切ったのでは無いと思う。彼なりの苦渋の決断だったのだと同情してしまう。

気になる武将

宇喜田秀家 殿

合戦後、八丈島へ送られたけど、結局関が原に参陣した大名の中で一番長く生きていたはず。彼はいったい何を思いながら最後を迎えたのでしょう?

木村 重成
2002.07.08

どちら派

三成派

司馬氏では無いが彼の公明正大さは卑しい戦国の世の光で在り太閤の名誉を守った数少ない人物だから

気になる武将

宇喜多の秀ちゃん

勇敢に戦ったがもう少し内政にも力を入れて居れば更に戦力を保てたのに

御老公
2002.07.09

どちら派

家康派

結局この戦で東軍が勝って天下泰平の世となった。

気になる武将

金森長近

あの歳でよくぞ・・・高齢者の鑑。

カッキヤッキヤー
2002.07.12

どちら派

三成派

豊臣家を守るために実力者の家康に只1人立ち上がった。皆、家康を恐れ、立ち上がる者はいなかった。その勇気と、秀吉に対する義理堅さに男らしさを感じる。たかだか2、30万石の大名が家康と対等に渡り合えたのは三成にそれだけの器量があったと思う

気になる武将

宇喜田秀家

最後まで家康に抵抗した所が三成に似て、義に厚い人だから

徳川秀康
2002.07.13

どちら派

家康派

山岡氏の小説を読んで、我が心の師匠とあがめている御方だから。実際の名言も素晴らしく、戦の謀略の面においても三成を遥かに超える戦上手ですし。

気になる武将

織田有楽斎

故信長の弟でありながら秀吉の茶坊主的存在として生き、関が原においては家康に従い戦功をたてている。織田信雄と共に天下人の推移を痛切に感じさせる人物だから。

佐為
2002.07.16

どちら派

家康派

静岡の人間だから

気になる武将

きゃべつ
2002.07.17

どちら派

三成派

負けたから

気になる武将

小早川秀秋

砂鯨
2002.07.18

どちら派

三成派

なんかかわいそう

気になる武将

真田雪村

強い強い強い強い強い

朝倉義景
2002.07.20

どちら派

家康派

三成軍がうらぎるほど強い家康軍がいい

気になる武将

井伊直政

家康殿にお味方申す!
2002.07.21

どちら派

家康派

天下の流れは徳川にある。お家のためじゃ。やむを得まい・・・。

気になる武将

石田三成

三成殿。義だけで世の中が動くと思うたら、大間違いぞ。

ぶーまっちゃ
2002.07.23

どちら派

三成派

真面目だから

気になる武将

平塚為広

家が領地とちかいから

もっち
2002.07.24

どちら派

三成派

家康が、嫌いだから。

気になる武将

ryo
2002.07.26

どちら派

家康派

個人的には西軍に勝ってほしいが、長期化していたとしても東軍には、まだ真田に足止めされていた秀忠がいた。いくら真田家でも数が違いすぎる相手には、長期間は勝ち続けることは無理だ。それに三成はあくまで武将ではなく裏方の処理役などで力を発揮するのだろう。

気になる武将

大谷吉継

最後まで三成を理解してつきあったから。

となりのトトロ
2002.07.28

どちら派

家康派

天下を統一して300年余も国を平定していたことは、まさしく現代にも通じる底力のある証拠。あっぱれ!ただ鎖国を推し進めていたのはいただけないが。

気になる武将

真田幸村

真田十勇士を従えその知的戦略には敵ながらあっぱれであります。

家康大好き少年
2002.07.29

どちら派

家康派

思い切って豊臣方を破った決断がいいと思うから。

気になる武将

ハント
2002.07.31

どちら派

三成派

義に厚い。勝ち負けはともかく男はやはりそうあるべきです。

気になる武将

真田幸村

親父と一緒に秀忠38000の軍勢を足止めさせたから&めっちゃ強い!!

大権現じゃ
2002.07.31

どちら派

家康派

あいかわらず人気ないのう。わしってカワイソウね。

気になる武将

石田三成

ヒデヨリのことより天下太平を考えるべきであったな。お主はその器がなかった・・・それだけのことよ。

服部の半ちゃん 蔵
2002.07.31

どちら派

三成派

家康のせいで幕府が開かれて、孫の家光によって鎖国が完成し、世界に乗り遅れて、敗戦を導いてしまったのだと思うから。

気になる武将

真田幸隆

幸村の父としても、尊敬できるし、秀忠の軍38000を上田で止めていたことがとても強そうに思えたから。

るふぃ
2002.08.03

どちら派

家康派

三成殿は、太閤への義を強調するが、朝鮮出兵で疲弊している大名たちの心情を考えなかったように思われる。大権現様は、その心情を利用した感もあるが、最終的にはそれをまとめて力に替えるカリスマがあった。

気になる武将

真田信之

真田昌幸、幸村両人を合意の上とは言え敵として戦うことになった心情は・・・・・

みき
2002.08.03

どちら派

三成派

豊臣 秀吉が好きだから

気になる武将

小早川秀秋

どっちのはかわからないから

織田君
2002.08.04

どちら派

家康派

勝ったから。

気になる武将

吉川広家

動け!!!!

まっちゃん
2002.08.05

どちら派

三成派

石田三成がカッコイイから

気になる武将

大谷刑部

島の左近
2002.08.07

どちら派

三成派

カッコイイ

気になる武将

島左近

あのものすごい戦いぶりがカッコイイから

はっちゃん
2002.08.11

どちら派

三成派

勝ってほしかったなぁ~

気になる武将

石田三成

どんな心境で戦いを見ていたんだろう。

プッチ
2002.08.13

どちら派

三成派

義に生きる姿勢がばからしくもある反面、あこがれるから。

気になる武将

島左近

三成以上に義に生きた人では!?

楽俊
2002.08.14

どちら派

家康派

家康の方が天下人として相応しいから

気になる武将

本多忠勝

戦国を代表する無傷の猛将だから

打倒徳川一族・家臣団
2002.08.18

どちら派

三成派

反逆者・徳川家康を倒そうとしたから。

気になる武将

大谷吉継

義をつらぬきとうしたから。

家康大好き少年
2002.08.19

どちら派

家康派

勝てる戦を馬鹿にしなかったから

気になる武将

石田三成

お前馬鹿!

きーさく
2002.08.19

どちら派

三成派

彼は彼の仕事がしたかっただけ。家康の世になると、奉行も北近江も取り上げられるのはわかっていたし。あと、精錬潔白なところ。秀吉の死後に彼が仕えるにふさわしい主君がいなかったのが残念。

気になる武将

黒田長政

小早川や吉川の裏切りを工作した東軍勝利の立役者でありながら、合戦後の大津城での三成への配慮・・・福島正則のように”三成憎し”だけで動いた武将とは大違い。

織姫
2002.08.20

どちら派

三成派

家康は嫌いだから

気になる武将

大谷義継

小早川秀明に立ち向かったという勇猛さがあるから

・・・。
2002.08.20

どちら派

三成派

今の日本がよくないから

気になる武将

真田信繁

智謀で徳川軍を翻弄したから

大御所
2002.08.21

どちら派

家康派

若い頃から老齢になるまで、耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び続けて苦労のあげく栄光を掴んだ人物だから。

気になる武将

吉川広家

関が原では、東軍に内通し、家康の勝利に多大な貢献をしたにもかかわらず、家康の空手形にあい、毛利家を没落せしめた張本人であるため。

ケンタック
2002.08.25

どちら派

三成派

常に全体最適を考えての行動は立派、本当の成功とはなんなのかを考えさせてくれた人物

気になる武将

大谷吉継

友情、温情という言葉の意味を考えさせてくれた人物

春鼓
2002.08.25

どちら派

家康派

結果として、その後太平が続いたので。

気になる武将

丹羽五郎左右衛門長秀

あっ、10年以上前にお亡くなりでしたっけ?

だってまさむね
2002.08.26

どちら派

家康派

だって勝ったから

気になる武将

戦いには参加してないけど政宗

伊達政宗好きだもん

徳光秀光
2002.08.27

どちら派

家康派

半時間で戦いを終わらせたから

気になる武将

井伊直正

2002.08.30

どちら派

三成派

三成側は武将が渋い。

気になる武将

黒田長政

握手した逆の手で家康を切らんかい!by如水

下総の浪人
2002.08.30

どちら派

三成派

義を守るやつらだから

気になる武将

小西行長

大阪生まれだから?

大阪のしょうちゃん
2002.08.30

どちら派

三成派

決して無謀では無く、家康側と五分の勝負が出来る目算が有った事が解ってきたので。悲しいかなカリスマがある武将がいない…。

気になる武将

直江兼続

確かに、関ヶ原には出陣していない。だが、もう一人の三成と言えばこの人。「豊臣の三成」と「上杉の兼続」。甲乙つけ難し。

滋野氏
2002.08.31

どちら派

三成派

頭でっかちな三成もあまり好きではないが家康の腹黒さがすきになれません。まぁその腹黒さがあったから天下を取れたんだとも思いますが・・・・

気になる武将

真田昌幸

信濃の小豪族ながら二度までも家康を負かしたから。それに何と言っても滋野の血流を継いでいるから。

信玄公
2002.08.31

どちら派

三成派

とっても勇気のある人だから

気になる武将

島左近

義に散った人だから

大宗良嘉郎
2002.09.03

どちら派

三成派

TBS開局三十周年記念番組昭和56年に3日間にわたって放送された超大作「関が原」を見れば誰だって三成派になるでしょう。

気になる武将

大谷吉継

三成は飲んだ!

saty
2002.09.05

どちら派

家康派

やっぱり関ヶ原の主役でしょ。

気になる武将

細川ガラシャ

あ、武将じゃないですね。でも入れてあげてくださいな。

小太郎
2002.09.05

どちら派

家康派

勝てば官軍!!

気になる武将

藤堂 高虎

世渡り上手!手本にしたい。

ひこぞう
2002.09.06

どちら派

家康派

時々とんでもないくそ度胸を見せるでしょ?がらにも合わなくて、同じ人間とは思えないような瞬発力というか爆発力。やっぱり天下を取るには相反する二面性を持ち合わせないといけないのかしら。

気になる武将

山内一豊

上手いことやったね、あなたは。

ノブジュン
2002.09.06

どちら派

三成派

一度、天下を統一した秀吉の家臣だったからどうすれば、どうなるという社会の仕組みを知っていたはず。

気になる武将

藤堂高虎

徳川と仲が良かったから大群で攻めてくるはず。

チャッピ-
2002.09.07

どちら派

家康派

家臣に恵まれてそうだし、運が良さそうな人だから。

気になる武将

本多正信

家康の為に自ら汚名を着るような人だから。

2002.09.09

どちら派

家康派

頭脳派だから!

気になる武将

前田利長

利家の跡取りだから!

南美
2002.09.09

どちら派

家康派

勝ったから

気になる武将

くろちゃん
2002.09.11

どちら派

家康派

家康は頭が良くて僕もそういう人になりたいから。

気になる武将

小早川秀秋

三成を裏切ったから。

大蔵
2002.09.12

どちら派

三成派

三成は、義に殉じました。そんなところがいいところです。それに、西軍にはかっこいい武将がいっぱいいるし。

気になる武将

島津義弘

関ヶ原の敵中突破最高です。

タロスケ
2002.09.12

どちら派

三成派

自分が天下を取ろうという野望はなかった。秀吉はめちゃくちゃな人だったけど、秀頼はあそこまで非人道的ではないような気がする。諸外国と手を結んで鎖国などせずに西洋文化なども取り入れ、そして日本の発展はもう少し早かったかもしれない。徳川の260年は無意味だった感じがします。

気になる武将

島 左近

強い

芽衣
2002.09.13

どちら派

家康派

家康が男らしいからさっ!!

気になる武将

関係ないケド加藤清正様♪

は!?カッコいいじゃんかぁ!!!

Takao Nakajima
2002.09.14

どちら派

三成派

強いものなびかず権力に立ち向かったから

気になる武将

福島正則

三成嫌いの単純バカ、家康に利用された純な男

ラースン・スネーク
2002.09.14

どちら派

三成派

最後の最後まで信念を貫きとした。豊臣恩義ある武将でさえ、まったくはむかうことができなかった家康に立ち向かい、最大限の策を練り戦いを挑む。。。後世の評価があまりにも低すぎるのが残念。こんな時代だからこそ、大河ドラマで「大いなる企て」をやってもらいたい。少しは評価がかわるかも。。。

気になる武将

明石全登

その強さ、奇抜さ

ダダ
2002.09.15

どちら派

三成派

忠義、最後の最後まで豊臣家の為に命も惜しまない。

気になる武将

島左近

強すぎ、影武者徳川家康の影響もありますが・・・天下も取れたはず。

kumakuma
2002.09.16

どちら派

家康派

やはり水面下の工作が三成より上手だったから

気になる武将

小早川秀秋

この武将の裏切りにより勝敗が決したから

薩摩男児
2002.09.16

どちら派

三成派

島津義弘公がいたら西軍、東軍、かまわずお味方いたします♪三成の義もよかった♪

気になる武将

島津義弘

悪条件で兵があつまらなかったが、あのとき大軍を率いていたらどうなってたやら・・・

2002.09.16

どちら派

三成派

正義の為に戦っているから

気になる武将

石田三成

バックレ秀秋
2002.09.17

どちら派

三成派

秀吉に忠義を尽くして死んだ男だから。でも秀秋はコロす

気になる武将

大谷吉継

なぜ病をおして出陣したのか気になる

尾張の政宗
2002.09.17

どちら派

三成派

徳川家康が大嫌い!!

気になる武将

毛利輝元

総大将にされたから。

youmei
2002.09.19

どちら派

三成派

真田 幸村かっこいい!毛利氏大好き!

気になる武将

なし

なし

ジャンヌ
2002.09.19

どちら派

家康派

秀吉を裏切ったが頭の良かった人なのかと思ったから。

気になる武将

ジャンヌ
2002.09.19

どちら派

家康派

秀吉を裏切ったが頭の良かった人なのかと思ったから。

気になる武将

noon
2002.09.19

どちら派

三成派

好きな武将が多いから

気になる武将

島津 義弘

強いから

O.V.ロイエンタール
2002.09.24

どちら派

家康派

家康は美濃関ヶ原で例え負けても死にさえしなければ問題無し。実際戦闘してたのは豊家恩顧の武将同士。むしろ本隊は中山道の秀忠軍。 人間的には石田三成は大好きだが、関ヶ原合戦は、家康のシナリオ通りに進んだ。三成は最初から最後まで主導権が取れなかった。やはりシナリオを書き、実際に動かした家康が1枚上手だった。

気になる武将

石田三成

実像は世間で言われてるような悪人ではない。忠実だが上に媚びず正直で視野も広く、目下をいたわる有能な男。絶対部下に欲しいタイプ。不評の武蔵忍城攻めの失敗も、水攻めは秀吉の命令。むしろ彼は反対だったが全力を尽くした彼に責任はない。朝鮮でも彼は安全な場所にいて、最前線の加藤清正らを讒言したと言われるが、実際には三成も前線で奮戦した。碧諦館の勝利は彼の戦略眼のおかげ。戦闘は戦うまでの準備で決まるのだから。憎まれた原因の讒言も、彼の性格からは絶対にありえない。また、直江兼続や大谷吉継との友情から見ても、単なる冷血漢ではない。そうでなければ、彼と死まで共にする人間などいるはずがない。 戊辰戦争の時、徳川方に三成のような人間はいなかった。譜代、一門でさえ幕府を裏切った。家康の子孫は三成のような忠義の人間を持てなかった。

友右衛門
2002.09.26

どちら派

家康派

やっぱり不思議な人です。時々、この人、とんでもない冒険をしますけど、関ヶ原も家康が生涯に打った数少ない大博打の一つだったと思うんです。だって、いくら調略してあったとは言え、敵の真っ只中に布陣するなんて考えられません。結果オーライだけど、本人はびびってたと思うなぁ。

気になる武将

三成さん

ロイエンタールさん、あなた良いことおっしゃる。さすが名将です。あたしには何も言うことは残ってないけど、友人にするなら断然この人でしょう。日本の兵史上、兵站の思想を持ち、また兵站遂行能力を持っていたのはこの人だけかもしれません。敵ながらあっぱれです。

羅克俊
2002.09.30

どちら派

三成派

真田幸村は日本第一兵で、石田三成は正義の戦をしてたから。

気になる武将

真田幸村

智、仁、義を持っていた勇者。家康の陣も突入できた。

豆山
2002.10.01

どちら派

三成派

家康は、秀吉に忠義を尽くすと言ったのに、結局豊臣家を滅ぼす所が嫌いだ。

気になる武将

加藤 清正殿

俺の好きな武将だから

お豆
2002.10.02

どちら派

三成派

当時、一番の勢力を誇っていた家康に勝負を挑んだ三成が好きだ

気になる武将

上杉景勝

上杉が好きだから

豆男
2002.10.02

どちら派

三成派

ただ、三成のファンなだけです

気になる武将

前田利勝

情熱的な人が好きだし前田利家の息子だから

前田利家
2002.10.02

どちら派

三成派

三成大好きなのだ。

気になる武将

徳川 家康

何で三成とほか多数を殺すんじゃー

僚侍
2002.10.06

どちら派

三成派

もちろん毛利輝元が総大将だからでござるよ

気になる武将

島津義弘

天晴れ勇敢男だからじゃー

ゆうちゃん
2002.10.07

どちら派

家康派

自分の家が家康派だから。それに今の天皇陛下のお付きに祖先がいるから。

気になる武将

池田 輝政

家の祖先が池田家出身であるから。家の家紋が池田 輝政である。

八幡大菩薩
2002.10.07

どちら派

三成派

主君への忠誠心

気になる武将

池田輝政

一番槍!

日で良樹
2002.10.09

どちら派

家康派

家康は強そうだから?

気になる武将

小早川秀秋

裏切ったから

曹操
2002.10.16

どちら派

家康派

そもそも戦国の世の裏切ったも、裏切ってないも、汚い、汚くないもない。そんなこと言ってる間に殺される。

気になる武将

伊達政宗

卓越した智謀と戦術、ここぞの決断で伊達家の家柄を守った。

家康の子孫
2002.10.18

どちら派

家康派

家康の子孫だから

気になる武将

本多忠勝

ただ、好きだから。

三成なり
2002.10.20

どちら派

三成派

「柿は痰の毒じゃ」この鼻っ柱。現代の男が忘れてしまったプライドに憧れます。本当はすごく人望があったのでは。。。。

気になる武将

細川忠興

狂気なまでの妻への愛

まろ
2002.10.25

どちら派

家康派

家康の方が頭も良いし、軍も強いから。

気になる武将

黒田長政

なんかすごそうだから。如水の息子だし・・・

立花光正
2002.10.26

どちら派

三成派

誠実で義理がたいイメージかな

気になる武将

上杉景勝

上杉家命

竹千代
2002.10.26

どちら派

家康派

忍耐強さ、政治力、作戦能力等、源頼朝、織田信長に匹敵する武将は家康だと思う。光成は単なる官僚で政治家ではないから。

気になる武将

小早川秀秋

裏切りはいけません。

ひょっと斎
2002.10.27

どちら派

家康派

内府と治部、やはり太閤亡き後の天下人は徳川殿をおいて他はあるまい。西軍は確かに大軍じゃが足並みが揃うておらぬ、烏合の衆じゃ。

気になる武将

毛利輝元

うむ、毛利が秀頼公を担いで出馬となると事が厄介になる。前線は太閤恩顧の武将じゃからのう。この戦、長引かすわけにはいかんぞい。

2002.10.27

どちら派

三成派

朝敵徳川が嫌いだから

気になる武将

るふぃ
2002.10.27

どちら派

三成派

ドラマによって様々な三成像があるが、義は持ち続けた人と信じたいから。

気になる武将

真田幸村

理由はどうあれ最後まで家康に盾突いたから。

信長
2002.10.27

どちら派

家康派

光成が、嫌いだから

気になる武将

細川忠興

お玉が、殺されて、怒りの炎

天庵
2002.10.29

どちら派

三成派

家康は暗い

気になる武将

宇喜多秀家

打算なしに戦った

日光山
2002.10.29

どちら派

家康派

秀吉亡き後、次の天下人は家康公以外になし。天は家康公を選んだ。三成の忠は買うが、時代の情勢を読めなかった。残念。

気になる武将

黒田長政

黒田長政は、家康公の器量を認め、西軍に対する根回しを行って、勝利に導いた。

じゅにあ
2002.10.30

どちら派

三成派

親秀吉なので

気になる武将

真田幸村

日の本一の兵

ひでとし
2002.10.31

どちら派

三成派

家康は、豊臣家に謀反みたいなことをしたから家康が大嫌いだから

気になる武将

上杉景勝

六文銭
2002.10.31

どちら派

三成派

家康に天下を取らす訳にはまいらん!

気になる武将

真田幸村

関ヶ原で・・と言うより、戦国時代の武将で一番好きやから。

辰子
2002.10.31

どちら派

三成派

津軽氏の子孫だから。津軽藩3代目藩主の生母は三成の娘・辰子。家康も好きなんだけどねぇ~、やっぱ先祖は大事にしなきゃ!

気になる武将

津軽為信

我が先祖様、藩祖様だから

ジェシーパパ
2002.10.31

どちら派

家康派

冷静沈着だけど人情派。何事にも計算高い。織田信長に一番信頼されたすごい人。

気になる武将

織田秀信

織田信長の息子

akira
2002.10.31

どちら派

家康派

だって勝つもん・・・

気になる武将

本多忠勝

強すぎて義理堅いからですよ♥

松浦劉
2002.11.02

どちら派

三成派

豊臣家に忠誠を尽くしたから。

気になる武将

島津義弘

最後にみごとな退却をなしとげたから。

チャップリン
2002.11.03

どちら派

家康派

家康の方が苦労したから

気になる武将

真田幸村

一番かつやくしたから

憂月
2002.11.03

どちら派

家康派

一応、地元の英雄だから。

気になる武将

加藤清正

す…好きだから…

狸は嫌いだ!
2002.11.03

どちら派

三成派

三成はあまり好きではないが、狸は太閤が定めた決まりを勝手にすぐ破り、天下を狙うなどもってのほか!前田利家が狸に対抗できたのにすぐ死んだので残念だ

気になる武将

吉川広家

関ヶ原合戦で西軍の中で動かなかった武将は他にもいるが中でも有名なのは、吉川広家である。毛利家は元就が死んでから重臣の広家の意見を聞いていろいろ決めるようになった。合戦の時でも参加せずにじっと見ていた。結局毛利家はおとりつぶしにはならなかったやはり大名はお家大事なのであろう。その考えが一番広家は強いのであろう。