どっちだ関ヶ原 戦国武将アンケート(801〜900件目)
全国の城ファンが投稿した「関ヶ原の合戦では家康派か三成派か」、そして「気になる武将とその理由」をまとめたアーカイブです。現在は新規投稿を終了していますが、当時の声から戦国武将の魅力や印象、評価の移ろいを読み取ることができます。
どちら派
単純に西軍が好きなんです。
気になる武将
三成のために命をかけるところがかっこよすぎです。
どちら派
豊臣恩顧の家康めが、石田三成と対峙するとは
気になる武将
先祖だから
どちら派
家康は我慢し続けていたから
気になる武将
もう少しやる気を出せば・・・
どちら派
家康の性格が良さそう~。
気になる武将
性格が良さそう~。
どちら派
義の強そうな男だから
気になる武将
二天一流かっけ~
どちら派
頭脳的だから!
気になる武将
独眼竜!
どちら派
家康はせこいから
気になる武将
敵中突破が、かっこいい
どちら派
家康のやり方が好きじゃないし、ただ三成が好きだから
気になる武将
裏切り者だけど、実は意外とかわいそうな人だったから
どちら派
家康にはもうちょっと他のやり方もあったのでは、と思うので。
気になる武将
親兄弟のために戦後がんばったところ。血がつながっていても殺しあうこともあるあのご時勢なのでほろりとさせられます。だって真田の血を残すだけなら自分ひとりでいいですものね。
どちら派
愛知県民だから
気になる武将
信長の孫だから 質問何故徳川につかなかった
どちら派
義だね
気になる武将
功名が辻
どちら派
義……..!!
気になる武将
三成の友!三成のことをよく理解してたから。
どちら派
民を省みない、豊臣家を守る為だけの「義」なぞただの偽善。
気になる武将
なんか、好き
どちら派
狸は嫌い。
気になる武将
知勇兼備を兼ね備えた武将であるから。
どちら派
秀吉に対する忠義が強く、最後まで望みを、捨てないから。
気になる武将
軍が多いし、なんか裏切ったからものすごい気になるわ~☆
どちら派
東軍側にすんでいるから!
気になる武将
関が原の勝敗の鍵はこの人だから!
どちら派
家康は、豊臣家を滅ぼそうと思っていたから
気になる武将
裏で秀忠と戦っていたから
どちら派
家康が僕は好きだから
気になる武将
兜がかっこいい~
どちら派
好きだから
気になる武将
地元だから
どちら派
石田三成という存在がもうどうしようもなく好きで好きでしょうがないからです。大好き。
気になる武将
戦うおぼーさん。信長が失脚するのを予見していたという人物がどうして西軍についたのか、とか。立ち塞がる吉川とか押しのけてでも参戦すれば良かったのにと思わずには居られない…
どちら派
最も好きな武将さんが三成さんだから。
気になる武将
どちら派
東軍の方が好きな武将がいっぱいいるからという単純な理由です。家康含め、人間くささがあるところがいいですね。良くも悪くも、深みといいますか。三成派の方が多いことにビックリしています・・・泣
気になる武将
同時に清正も好きです。やっぱり武将というものは、彼らのような猪突猛進、戦場でもっとも輝く、「男!」って感じの人がいいですね!!
どちら派
卑怯な狸に義はない
気になる武将
なんか気になる
どちら派
家康の大義名分が意味不だから。上杉さんなんかわるいことしましたかぁみたいな�
気になる武将
三成派でありながら加藤清正の武術すごそう。熊本でも一揆衆の頭と一騎打ちとかしたらしいしね。
どちら派
好きな武将が、西軍の方にたくさんいるから。
気になる武将
茨城県民なので。
どちら派
義士、構想力、実行力
気になる武将
同じ豊家縁の者でありながらこうも義の人が居たのかと関心します。有難う!!
どちら派
三成が家康を騙したから
気になる武将
独眼竜でかっこいい
どちら派
最初っから家康よりも好きだから。
気になる武将
功績が結構スゴイから。
どちら派
滋賀県人だから
気になる武将
友に殉ずる姿がかっこいい
どちら派
義です。
気になる武将
友情に死ぬ。
どちら派
三成は英雄(強運の持ち主)ではないが英傑である。家康が勝つ(寄らば大樹の陰)のが日本では当たり前・・・裏切り、なだれ現象で物事が決まる。
気になる武将
関ヶ原の真実の象徴。<家康の天下が分かっていた上で、三成を認めていた>
どちら派
いえやすは、豊臣を裏切った
気になる武将
義、愛、天地人!
どちら派
判官びいき
気になる武将
もし西軍が勝っていれば、第一功労者でしょ
どちら派
島津家が属したから
気になる武将
ご先祖様故!
どちら派
千姫が好きだから
気になる武将
剣豪
どちら派
豊臣家の為に、義を尽くした三成に感動したから!
気になる武将
石田三成と大谷吉継の友情最高!
どちら派
自分の地方の大名、前田さんは、家康に味方したけれど、家康はタヌキ、脱糞した、しかも、ぼっとしてる振りして、実は狙っている・・・そういうところが、最悪!!(T-T)絶対そんなやつに天下取らせるものかあ!三成がんばれ!(もう遅かった応援であった。)
気になる武将
二刀流!
どちら派
個人的に「家康」は陰湿で嫌いです。関が原でも豊臣譜代の家臣を戦わせた他力本願で、結果美味しいトコロだけは持っていった。
気になる武将
憧れというか尊敬です。
どちら派
いい陣形敷けたんだけどね。
気になる武将
この人裏切らなかったらどうなってたんだろ?
どちら派
結果は、オーライかもしれないけど、三成に義はあったから。
気になる武将
騙されたから。
どちら派
約束破ったやつ嫌い。
気になる武将
信長の孫ですもの。信長大好き!
どちら派
戦になぜ狸が居る!さっさと立ち去れい!
気になる武将
篤姫大好きだから。
どちら派
家康対三成。。。正直三成のほうが武将として圧倒的に劣るが、だからこそ三成派
気になる武将
天下無双の兵法者。関ヶ原の戦いではどれだけ活躍したのだろうか。
どちら派
あの時代では家康のやり方は正しいのかも知れないが、好きになれない…
気になる武将
最後まで豊家の為に戦ったので…
どちら派
どちらに仕えたいかを考えたときに家康公。義を語るのであれば、三成公の主秀吉公だって織田から政権簒奪しているのでは?不義と言われる筋はないと思う。
気になる武将
明治以降の概念で不当な評価を受けているが、外様でありながら重用されたのはただの世渡り上手というだけではありえない。
どちら派
三成は、カッコいいそして、佐和山城主だから。それに、関ヶ原の古戦場に、行ったから。笹尾山。バカバカ腹黒いバカタヌキ爺死ね
気になる武将
関ヶ原まで行って無いから。最上義光も。津軽為信も。
どちら派
豊臣恩顧の武将を、自分に味方させた老獪さは、凄みありまくり。
気になる武将
秀吉の恩顧を忘れず、豊臣に領地を返して、息子に東軍に就かせた先見性。
どちら派
単純に好きだから・・・と言うのもありますが、彼のその強い意志、応援したいです。
気になる武将
政宗公とのエピソードを知った時この人すごいと改めて思ったのでもっと何かあるような気がして今一番気になる武将だからですね。
どちら派
能力で家康を上回っていたから。例えば、伊達政宗とか。
気になる武将
かっこいい。cool
どちら派
単に家康が好きじゃない。天下の簒奪者って印象がある。光成は当時既に最強だった徳川家康に喧嘩売った度胸があると思う。今までの行いは良くないけど。
気になる武将
西軍につきたかったのに、西軍の総大将が大嫌いな光成で、徳川に味方するしかなくなって、かわいそう。
どちら派
家康は戦争上手
気になる武将
名前を知っていた
どちら派
勝てば官軍
気になる武将
平八郎←名前がかっこよすぎ
どちら派
狸汁食べたくなってきた~!
気になる武将
景勝最高!
どちら派
義に生きるところがいい
気になる武将
石田三成との友情を取り負けると分かりながらも西軍に加担したところ
どちら派
三成は人心掌握に無理があった。その無理は秀吉公への恩義より、子孫繁栄を願う各大名本能を刺激した。
気になる武将
漫画でしか知らないが、好き。
どちら派
単純に好き。良くも悪くも真っ直ぐな人のイメージ。
気になる武将
左近が三成のどこに惚れ込んだか気になる。
どちら派
武功の優れた人々が多く集結しているから。
気になる武将
戦国きっての豪傑だから
どちら派
死ぬまで義に生きたから。
気になる武将
友のために戦い、最後まで豊臣家のために生きたから。
どちら派
三成の秀吉に対する忠誠心に惚れ惚れする。西軍は傍観、反応軍以外は義のための武士が多い、東軍諸将は日和見軍団の塊だ。
気になる武将
大谷、真田氏も勇猛であるが、宗茂は大阪城に立てこもり再起を図ろうとした気丈な武将であるため。でももう少し兵力があればなあ…..
どちら派
三成LOVE!三成はなぜ大河ドラマの主役にならんのじゃ~!!
気になる武将
12年前ほどの大河ドラマ『秀吉』で、秀吉を「猿じゃ!」といったところがまじカワイイ
どちら派
秀吉でしょ 彼には晩年の運がなかったし、早い段階で子供が生まれていれば、徳川政権は考えられない
気になる武将
五大老の一人としてもう少し関が原の勝ちについてこだわってほしかった。秀家が光成に代わり秀吉恩功の為旗を上げていれば、内容はかわったはず。光成だから負けたにすぎない。結論的に言うと秀頼が出陣し、輝元が来ていれば、秀秋の裏切りもなく、今の徳川政権は違った形になった大事な戦いであったと思う。西軍は負けることがどれだけ影響するか考えていなかっただけ!
どちら派
義に生きてるから。
気になる武将
豊臣のために頑張ったから。ほんとに義理がある。
どちら派
豊臣政権を残してほしかった。
気になる武将
三成が義弘や他の武将に気を使うことができてればと思う
どちら派
三成が勝った場合の歴史を見てみたい。ただそれだけ
気になる武将
毛利の本隊率いて関ヶ原に現われたら面白そう。しかも中盤で。
どちら派
豊臣の世を守ろうとしたし、人同士の「義」を貫いたから。
気になる武将
たとえ自分が病魔に侵されても、昔からの友の為命を差し出した平馬が好きなので。
どちら派
現代日本の礎を作った武将だと思うので。
気になる武将
どちら派
父親が西軍につきながらも自分の正しいと思う道を進んだから。
気になる武将
どちら派
戦乱の世に終止符を打ったから…
気になる武将
福島正則を出し抜いて先陣を切ったから…
どちら派
義理を重んじ、筋を通した心意気に『あっぱれ!』今日の世知辛い世の中には憧れを抱きます。 敗戦の将はとかく人望的に悪&低評価されてしまうが、三成直属家臣の関が原での戦い振りを見ると、最後まで三成から離れなかったらしいです。日ごろの三成の思想(義)の高貴さと人望の厚さが感じられます。 そして旗に揚げた<大一大万大吉>に篤い想いがします。
気になる武将
戦の勝ち負けよりも〝友情〟を選んだ吉継の人間臭さが武士の志を超えて素敵に感じます!
どちら派
家康は腹黒くてずるくて嫌いです
気になる武将
九州においてその存在によって島津の軍を抑えていたのがすごい。加藤清正のファンなんです。
どちら派
家康は、すごいとは思います。ただ、やり方が、ちょっと・・。戦略だと言われたら、そうだなぁと思いますが。最後の最後まで諦めなかった、三成に、一票!(結局、三成が好きなんです・・。)
気になる武将
単純に、この人、気になるんです。
どちら派
義理人情
気になる武将
薩摩武士はすごい
どちら派
やっぱり三河武士ですから
気になる武将
もっと活躍して欲しかった
どちら派
なかなかの策士だからだな・・ザクとは違うのだよ!!
気になる武将
徳川を滅ぼしたからヘルメットがなければ即死だった・・
どちら派
豊臣家に対し真摯に尽くそうとした。又家康は狸で嫌いだ。
気になる武将
実質の西軍の総大将ではなかったのか
どちら派
家康の歴史工作や忍耐が自分の為でしかないのに対し三成は豊臣氏の為にと動いていたので
気になる武将
彼の生き様が大好きです
どちら派
三成の生き方が素敵すぎる。不正を許さない真っ直ぐなところとか、情に厚いところとか。自分の利じゃなくて国全体の平和と繁栄を目指しているところもいいし、自分の城が質素なのもいい。名将召抱えのエピソードも魅力的だし、大谷吉継との茶会のエピソードも感服。今の日本に三成のような人がいてくれたらと思います。
気になる武将
とにかくかっこいいから。関が原の合戦で銃弾で負傷しているにも関わらずの最期の奮戦、想像しただけで鳥肌が・・カッコイイ!
どちら派
私利私欲の戦いではなく、豊臣の未来を思って戦った義の武将。
気になる武将
どちら派
義を最後まで貫き通したところに惚れました☆
気になる武将
1番好きな武将だから。独眼竜かっこいいです。
どちら派
三成はやっぱりかっこいい。死に際の三成の行動も素晴らしいし、三成側の武将も素敵な方ばかりだから。
気になる武将
どちら派
三成派もいいけど、豊臣秀吉は家康に天下をとらせたかったのかもしれないから。何故なら秀吉は家康に大坂城の落とし方を教えているので。
気になる武将
関ケ原に息子の長政が行ってる間に孝高は九州をひそかに統一しようとしたから。(失敗したけど)
どちら派
義理深さは、この人が一番だと思うから。
気になる武将
なんで最後に裏切るのか理解できない。
どちら派
徳川300、平和な日本の礎を作ったから。三成の人望のなさでは、長期政権は望めない。
気になる武将
兄は東軍,弟は西軍と分かれたが、己の道を貫きいた。そして、兄は、家名を守り抜いた。
どちら派
三成も真面目すぎるけど、家康の腹黒さが心底いやです。でも、武将になったとしたら家康につくかもしれない。。
気になる武将
男の友情は素晴らしいです。
どちら派
三成は嫌いだ。清正が西軍についてれば・・・だが三成は嫌いでも豊臣は好きだから・・・
気になる武将
どちらが勝っても真田が存続するようにしたのはさすが。もし尾張や畿内に昌幸がいたら間違いなく天下をとってたと思う。
どちら派
三成は約20万石の大名だけど、200万超の石高の家康に挑んだから!
気になる武将
三成を逃げさす為に、討ち死にを覚悟し、奮戦したから。
どちら派
信頼関係の人たちを味方につけたから。
気になる武将
どちら派
やはり、ねばり強いところかな。
気になる武将
超尊敬してて、マジ半端ねぇ
どちら派
西軍は金吾中納言めが裏切らなければ・・・
気になる武将
真の義将
どちら派
義を重んじ、最後までそれを貫き通す心が好き。
気になる武将
どちら派
三河武士の意地
気になる武将
蒲生郷舎を討ち取ったから
どちら派
三成は強引に妻子を人質にしてまで味方にしようとしているから
気になる武将
武勇に優れているので
どちら派
正義の男だから、カッコイイ。
気になる武将
遠い所で戦ったから。だから、気になるんです。
どちら派
何処までも真っ直ぐな生き様が好きだから
気になる武将
負けると分かっていて、必死に三成を説得するが、聞き入れないと分かると、利より友情を取って三成に協力する所。きっと悩んだと思うんですよ。自分だけの問題じゃないから。そんな吉継さんに付き従った平塚さんや戸田さん、家臣団の方々も素敵だと思います。
どちら派
義に生きた方だから。豊臣秀頼が天下を取っていたらどうなったか?一度見てみたかった。
気になる武将
西軍で主戦的な役割を演じた武将であるから、宇喜多が居なかったら、あそこまで持ちこたえられないと思った。返す返すも小早川の裏切りが残念です。
どちら派
三成では戦乱が続くような…
気になる武将
茶道ばかりかと思うと結構戦功もありつかみどころがないから
どちら派
軍勢少ない。あと、三成嫌い!
気になる武将
考えが同じだから。
どちら派
小早川秀秋さえいなかったら西軍がかっていたのに、家康は、余裕で勝ったという感じだったから
気になる武将
徳川軍を、上田で食い止めたから
どちら派
西軍の皆さんは義に生きた感じがするので。そういう人はやっぱりかっこいいです。
気になる武将
吉継よく衆を愛し知勇を兼よく邪正を弁ず。最高じゃないですか。
どちら派
関ヶ原の布陣を見た秀吉はどう思ったでしょう?死後、自分が最も警戒していた家康に挑んでいる姿には心打たれたでしょう。
気になる武将
日和見・裏切りが横行する中、最後まで三成と思いを一つにしていたのはさすがです。