どっちだ関ヶ原 戦国武将アンケート(501〜600件目)
全国の城ファンが投稿した「関ヶ原の合戦では家康派か三成派か」、そして「気になる武将とその理由」をまとめたアーカイブです。現在は新規投稿を終了していますが、当時の声から戦国武将の魅力や印象、評価の移ろいを読み取ることができます。
どちら派
友情が固い
気になる武将
やっぱ真田でしょ。
どちら派
良くぞここまで大きな戦を仕掛けた。その点が素晴しい。
気になる武将
この人が幸村を残して、参陣していればと何時も悔やみます。でも凄いですよね。
どちら派
豊臣秀吉に忠誠をつくした武将だから
気になる武将
徳川秀忠を食い止めていたから
どちら派
好きだから!
気になる武将
知将!
どちら派
すっごい迷いました・・。両方命をかけて戦ったことには変わりないので(><)でも、どちらかと言われたら三成派ですね
気になる武将
個人的にすっごくかっこ良くて正義感溢れる人だと思っています(^v^)
どちら派
三成の考えは甘い!武将としては力不足!しかぁしっ!!三成「軍」(=西軍)には何かかっこ良さというか、男気があふれる気がする。そこにどぅも惚れてしまうんだなぁ。。。
気になる武将
名前からでも、独特で強烈なオーラを感じる。分かる人には何も書かなくても(言わなくても)わかるのだ。
どちら派
家康は強引過ぎる
気になる武将
義の武将
どちら派
裏工作を家康はしすぎ!!!
気になる武将
唯一の討ち死に
どちら派
太閤殿下への忠義等
気になる武将
漢!
どちら派
主従の立場から言えば筋が通っている。
気になる武将
寝返りで勝負を分けた関ヶ原、この人のように友情を守りたい。
どちら派
我は勝ったんじゃー
気になる武将
我であるからじゃー
どちら派
家康と正面からの勝負かっこいい
気になる武将
どちら派
三成よりは人間がずっとまともそう。
気になる武将
石田三成にしろ島左近にしろ必要以上に評価されすぎ、三成が好きって言う人は今すごくww多いけど、彼の秀吉への忠誠心を過剰に称えwwすぎて、逆に三成と仲の悪い人達(家康や福ww島正則、加藤清正)を必要以上にこき下ろすwwのは見ていて不快になる。三成だって毛利のww家臣から名刀の由来のある短刀をせがんだりwwヤラシイ部分がそうとうあるし、朝鮮出兵中wwも終戦後の政権構想では三成じしんその仲間wwで固めた政権を作ろうとしていた文書もあるwwし、関ヶ原も単なる家康・三成の主導権争いwwにすぎず三成が自分が正しいとみんなに思わせwwるため、秀頼を担ぎだしただけだと思う。でwwも個人的に三成が嫌いというより、三成絶対ww主義の三成ファンが嫌いなだけだと思う。wwww
どちら派
家康は、タヌキジジイだから。
気になる武将
いたっけ?
どちら派
ただ単に家康が嫌いだから。
気になる武将
参戦して欲しかった。怒涛の上杉軍団がもし・・・
どちら派
軍勢も西軍(三成派)の方が多いし、秀吉、秀頼のために全力をつくして戦った猛将で、人も良さそうだし、強そうだし。でも、小早川軍の寝返りが勝敗を決めたから・・・小早川秀秋めーっ
気になる武将
秀忠を食い止めたから
どちら派
二台将軍だからだ
気になる武将
最強だから
どちら派
ハーッハッハーァッ三成ごときに負けてたまるかぁーっ
気になる武将
戦場をつっぱしった猛将だから
どちら派
家康が、嫌いだから。
気になる武将
戦に参加していないから。
どちら派
石田三成は嫌いだけど、西軍派なので・・・。毛利輝元が出陣し、立花宗茂なども集中していれば、もう少し纏まりもあり、勝てたのではないかと想像したりするので。
気になる武将
関が原では、一武将としては活躍したが、本来の能力を出し切れずに終わったから
どちら派
我らが全力を尽くして、上様(徳川殿)を守り尽くした家康様派はきっと、三成派よりはるか向こうへ、多いであろうぞ
気になる武将
我の信頼する、奥州の伊達政宗公は、我ら東軍の優れた猛将であり、強い武将様なのだ
どちら派
だって三成殿には、天下人の素質がないのね。 その上さぁっ~二代で滅びてしまうんじゃん?
気になる武将
後ろから来たらヤダモンねー強いらしいし
どちら派
関ヶ原=東軍の勝利だ!!そして三成軍は仲間内でイザコザがwwある。我ら家康軍はまだ平和的じゃ!
気になる武将
秀秋・・・ありがとう、寝返ってくれて・・・!!ww威嚇射撃に驚いてくれて・・・!!
どちら派
家康カス、イジワル最低だから 千葉氏万歳!
気になる武将
千葉家だから
どちら派
家康の全てがムカツクので。外道家康に小大名ながら対抗しようとした三成の勇断に乾杯てな感じです(笑
気になる武将
島津義弘はやることなすことドラマチックでかっこいいが、関ヶ原では備前中納言が一番働いたと思うので良いと思う。金吾が裏切ったと知った時秀家はきっと己の手で金吾を成敗してやりたかったのではないかな・・・多分
どちら派
単純に将としての器が違いすぎる。
気になる武将
大胆不敵、鬼石曼子の中央突破!
どちら派
三成殿には、生前お世話になり候
気になる武将
どちら派
この大狸めが!
気になる武将
馬鹿めが!ワシは天下を取る!
どちら派
家康は人の考えていることがわかっている策略家と言われているが、通信機器もない時代ww情報の精度は現在程はそれほど期待できないだろう。ww従って、予想通りに相手が動くか否かはわからん。wwそこで生きるものとは?ww人望の厚さ、洞察力でしょうww家康のほうが三成よりもそれが優れていたww実際、西軍を裏切った武将は多数いたが東軍はwwいなかった
気になる武将
どちら派
家康嫌い
気になる武将
仙台人だから
どちら派
三成がかわいそうだから
気になる武将
左近さんは強そうだから
どちら派
なんで、なんで、西軍が負けるの、狸のばかやろーー
気になる武将
友の為に死ぬなんて男の中の男、狸は鯛の天ぷらで死ぬなんていいきみだww
どちら派
家康が嫌いだから
気になる武将
どちら派
私の友に石田三太と言う物が・・・
気になる武将
近江国生まれじゃ!!
どちら派
好きだから
気になる武将
主君を何度も変えたから
どちら派
三成が嫌いだから。
気になる武将
独眼竜だから。
どちら派
家康に仁義なし
気になる武将
落ちた後どうなったのかを知りたい
どちら派
バンザ~イ。三成嫌いじゃ!
気になる武将
予言が後に当たったから。
どちら派
家康みたいなお父様がほしい
気になる武将
興味あり
どちら派
三成様は、知略にたけておる。一方、家康狸ジジイは、超がつくほど大バカ者じゃっ
気になる武将
高虎殿は、伊賀上野城を築城っ。しかも、人気があるに違いないっ
どちら派
西軍のほうが魅力的な武将が多い。上杉・直江・真田・大谷・島津・宇喜多・立花・蜂須賀・左近・・・ww負けたからそう思うのかもしれないけど
気になる武将
かっこよすぎやしませんか?
どちら派
秀吉に仁義を貫き通したから
気になる武将
東軍の勝利を決定付けたから
どちら派
今、ここに、家康弾丸状を書く明日早朝、関ヶ原に出陣すべし!!
気になる武将
あっぱれ見事!!
どちら派
家康の、江戸時代は戦いがおきてない。すごいから。
気になる武将
どちら派
家康は日本という世界を自分のものにしたいがためルールをやぶたから。
気になる武将
吉川広家のせいで戦闘に参加できなかったから。もし参加で着たら勝敗がかわっていたかもしれないから。
どちら派
豊臣を守ろうとしたから すごい
気になる武将
謙信の甥だから強そうww
どちら派
その才知は家康も恐れたほどの切れ者だから
気になる武将
上杉討伐のきっかけとなった直江状、後ろは伊達、最上、前には東軍と剪まれながも冷静にかつ丁重に売られた喧嘩を買う男らしさがたまらない
どちら派
狸は野山で暮らそう!
気になる武将
九州男児だから!
どちら派
正義の人だと思うので
気になる武将
生死が気になります。
どちら派
三成こそ、豊臣に忠節を尽くした大将だ!
気になる武将
我が槍、折れはせぬぞ!
どちら派
256万石の家康に対し、たかだか20万石の三成が、わずかの間に宇喜多秀家や大谷吉継などなどといった諸将を味方につけるなどの手腕はもっと評価されてもいいと思う。そして、決して奸臣などではない!!
気になる武将
この人は毛利の存続を考えたんだろうが、やっぱ認識が決定的に甘かったような気がする・・・・・
どちら派
多くの敗戦経験と他を生かそうとする長けた才能があるから
気になる武将
本多家本体は息子に預け少数精鋭のみで主君の前に陣取りながら奮戦する様が泣かせる。
どちら派
家康大大大嫌い!!!
気になる武将
坊主・・・
どちら派
家康は豊臣家の味方だったのに秀吉が死んだらすぐ敵にまわるずるいヤツだから。
気になる武将
絶対的勝利をとるか、関白をとるか・・・。
どちら派
三成いない方がいいから
気になる武将
頭が良いから
どちら派
平和への願い。国民への思慮
気になる武将
東軍の約半分を止めた。秀忠なんてへな猪口。正信はかわいそう。
どちら派
先祖を殺しかけたから運動不足の馬鹿狸め!
気になる武将
西国の将軍だから
どちら派
家康は豊臣から天下を奪い取った。腹黒い・・・・
気になる武将
どちら派
はじめは家康が好きだったけど、三成を知るにつれて、どんどん三成にハマッてしまいました。
気になる武将
ひたすら素敵。
どちら派
凄腕武将を味方につけたから
気になる武将
この人と毛利さんが動いていたらどうなったことやら
どちら派
家康が勝たないと今がない
気になる武将
加賀前田家100万石だから
どちら派
三成の潔癖な性格のほうがいい。
気になる武将
好きだから!
どちら派
やはり歴史の敗者側に興味を寄せてしまうものかと。
気になる武将
西軍中最も頑張ったのは実は彼なのではないかと。健気で一本気な秀家に心打たれました。
どちら派
なんだかんだ言っても、「300年」ってスゴくね?
気になる武将
三成じゃなくて輝元公が表に出ていれば…と、広島県民のワシは妄想。
どちら派
忠誠心が強いから(秀吉に)
気になる武将
やはりその強さじゃな!!
どちら派
家康憎し
気になる武将
1800の兵で伏見城に籠もって、潔く散ったから(かっこいい!!)
どちら派
まっ、三成殿のファンだしのぉ
気になる武将
うーん、大河ドラマの主役だし
どちら派
家康のほうが頭がいい。三成派だと弱そう。
気になる武将
どちら派
世は家康じゃ
気になる武将
功名が辻
どちら派
三成は意見をまとめなかったから。
気になる武将
このとき、何処にいたのかが気になる。
どちら派
強い武将が、いっぱいいるから。
気になる武将
強い 強い 強い とっても強い
どちら派
気になる武将
西軍で最も頼れる戦力であり、三成に協力的だったから。関ヶ原本戦でも17220もの兵力で初めから最後まで戦いぬいたから。それに五大老で秀吉の甥。
どちら派
大一大吉大万がとてもかっこよい
気になる武将
とても男らしく戦国第一の義臣
どちら派
忠誠心がすごい! 大好き 内府大嫌い!!
気になる武将
生き方がすごい。
どちら派
信長がすきだから理由は信長といっしょに戦ったから
気になる武将
信長と秀吉の後家康の家来になってすごいから
どちら派
家康が勝ったから今の世の中がある
気になる武将
信長の孫
どちら派
ずっと天下を取るのを耐え抜いて来たから
気になる武将
西軍から東軍にねがっ得たから
どちら派
家康サイコ-
気になる武将
天下人四人の人生を見てきたから
どちら派
歴史は敗者の側からでなければ真実は見えてこない。義に生き義に散っていった豊臣を支えた能吏。
気になる武将
最後まで君主に尽くした志に魅かれた。
どちら派
豊臣家への恩顧を最期まで貫き、また自分の信念を曲げることなく生きた潔癖さは時に高慢に映ることもあるかもしれないが、裏切りと陰謀が跋扈する戦乱の世で、彼の生き方はどこまでも清廉だと思う。事実、彼の人柄や生き方に共感を持って集まった武将も多い。
気になる武将
三成を支えそして彼の為に殉じた名将。友情とは何なのか、人望とは何なのか、その概念が希薄な戦国時代で彼の生き様は多くの教訓を生んだはずだ。
どちら派
三成が好きなわけではなく、むしろ家康が好きなのですが、西軍について改易されたマイナー大名達のために一票。
気になる武将
気になる武将も選択肢の中でもっとも知名度が低そうな熊谷君に。
どちら派
真田幸村と友達だから
気になる武将
かたい友情があるから
どちら派
家康が嫌いだから
気になる武将
秀忠の大軍に勝ったから。
どちら派
石田三成の豊臣家、秀吉への忠誠心
気になる武将
何故寝返ったりしたのか・・・
どちら派
歴史のIF(もしも)にロマンを感じますね。
気になる武将
多くの西国武将は情報戦にのれませんでした。短期決戦でなければ勝敗はわからなかったはず。乱世をつくらなかった家康は偉い?
どちら派
家康はねぇ~…何というか秀吉の約束破りすぎだね
気になる武将
天下の赤備え
どちら派
家康は腹黒い。かの人が天下を取ったがために現在の拝金主義があるような気さえする。日本人の心から恥の文化をなくした張本人。
気になる武将
殿、何ゆえ家康の背後を突かなんだ?
どちら派
家康みたいなタヌキじじいは、嫌いじゃ。
気になる武将
死んで名を残すのはかっこいいでわないか。
どちら派
正義感が強い。強者に立ち向かう心意気がいい。三成としては取るべき道はこれしかなかったのではないか。
気になる武将
若くて武勇に優れている。最近数に劣る福島隊に苦戦したと評価は落ちているが、福島隊には援軍があり、宇喜多隊には後詰の隊がなかったことを考えればよく戦ったといえると思う
どちら派
家康嫌い!三成好きや!それでええ!
気になる武将
秀吉の恩を忘れずに西軍についた。えらい!えらいぞー! 福島・加藤・黒田・細川・前田・小早川・脇坂・朽木・山内・蜂須賀 etc.見習えー!!
どちら派
消去法。三成は天下人ではないよ。一官僚としては素晴らしいんだろうけどね。
気になる武将
なんだかんだ凄い。色々まとめちゃうし。
どちら派
三成に天下は取れぬ。秀長が生きていれば…
気になる武将
かっこいい
どちら派
家康が嫌い
気になる武将
先祖のご近所
どちら派
馬鹿息子(養子)の裏切りのせいで負けたけど、わしが生きていたなら、こんな事にはなってなかた。わしや前田利家殿、蒲生秀郷殿ぬきで彼は、よくがんばったよ。最高の武将とよんでやりたいね。
気になる武将
二百六十年後にアンチ徳川(長州藩として)で爆発するぐらいならどうして、あの日、関が原で暴れなかったんかい。もっと、黄金の”安土桃山時代”を続けてほしかったな~。
どちら派
家康は秀吉の言うことを無視した。それをとめようとしたから。
気になる武将
命を捨てて友の見方をした彼に拍手を!
どちら派
量子力学的にいうと、西軍の勝っている別の宇宙も存在しているんだ。われわれは、枝分かれしたもう一方の未来の住人だけど、あっちのの方が魅力的だよね。何せ、黄金の”安土桃山時代”が当分続いているわけだから。
気になる武将
彼の罪は重い。個人的感情を政治に持ち込んじゃいかんよ。天国では、隆景叔父さんに叱られているだろーな。
どちら派
家康に天下を取らせるのが面白くないから
気になる武将
たった千の兵で中央突破しようとしたから
どちら派
三成は詰が甘すぎて…もともと黒田や細川、福島の武断派が好きだし
気になる武将
外交工作任せてよし、戦場での槍働きよしで何気に一番いい働きをしているからww
どちら派
四百年後のわれわれの心をこのようにかき立てる”歴史偉業”の一方の実質的司令官ですぞ。しかも、家康狸さんの十二分の一の収入でしかない。これぞ、戦国のミラクル、日本史の奇跡、ハートも頭脳も、度胸もルックスも超一流に決まってるじゃありませんか。江戸時代、二百六十年かけて、ネガティブキャンペーンを続け、だめ男のレッテルをはろうと、洗脳まがいの情報操作をして来た”たぬちゃん”の郎党たちの努力は、水泡に帰したのでした。幕府も滅んだし、治部殿、刑部殿、備前中納言殿、あなた方の勝ちも同然ですぞ。
気になる武将
決戦の直前まで、北陸で前田利長を赤子扱い、手玉にとって、本国に引き上げさせる、大奮闘。とんぼ返りで”関が原”に強行スケジュールで駆けつけ、ほとんど、休憩なしのまま戦いに臨み、一度は、”小早川裏切り金吾”を敗走させる。このような名将は、歴史上何人いるでしょうか。いないって?一人いるのですな、紀之介様あなたで~す。
どちら派
関が原の戦いで石田三成に勝ったかだじゃ
気になる武将
わかんない