Webが始まった1996年から、「城」「戦国」ジャンルを独自の切り口で盛り上げてきた強者に敬意を表し、個人が自伝として書き下ろした意欲作を中心に約100サイトをご紹介。城戦国の個人サイトの歴史です。自治体や博物館、資料館サイトも含まれていますが、その昔は各所のWeb担当者が、インターネットの繋がりを大切にした古き良き時代でした。おおよそ、時代順に並んでいます。
-
日本最古の丸岡城と日本の城郭めぐり
丸岡城を中心に紹介する完成度の高いサイト。その他、日本各地の城の見所を写真とともに解説するページは、誰もが一度は訪れたことのある興味を湧かせる創り。
-
日本全国 城を巡っちゃおう
Web Masterすぎさんは、旅行の計画に必ず城を入れてしまう城ファン。得体の知れぬ魅力を持つ城、そんな城から感じる一行感想がメイン。
-
余湖くんのホームページ
城の掲載数は4,000を超える時間をかけたサイト。模擬天守に特化した情報を集めた初めてのサイトでもある。あまり知られていない城の情報に出会うことができる。
-
信長・秀吉の旅
藤吉郎&吉法師さんご夫婦が運営するこのサイトは、信長・秀吉の出世街道ゆかりの地を訪ねたレポートがメイン。互いに戦国武将が大好というからすごいカップルかも。
-
日本城郭史学会
日本城郭史学会は、城郭専門の学術調査を行う会員組織からなる研究団体。見学会の告知や会員入会のお知らせがメイン。会員になれば(有料)、各調査報告や、論文を見ることができるぞ。
-
アマさんのホームページ
「城郭写真は、単に被写体を再現、記録するだけの報道写真や絵葉書であってはならない。そのお城の持つ歴史的背景が表現されねばならない」なによりも作者尼川さんのこの一言が印象に残る。
-
下総綜合ken究所
江戸時代の「藩」についてあらゆる情報を掲載するサイト。藩別に歴代藩主や石高はもちろん、幕末までの沿革がまとめられている。
-
時代小説SHOW!
時代小説のことならここへ。レビューはもちろん、町名変更でなくなってしまった町を今の東京とすり合わせる「Web 時代小説切絵図」は重宝する。「初に読む本はこれだ!」ではYES NO形式で本が選べるのが面白い。1996年代からの古豪サイト。
-
平安楽土
安土の由来とされている平安楽土。お城、古戦場、歴史ドラマとなんでもアリ。作者の平田さんは旅行好き。旅先のおいしいお店など情報もあるようだ。
-
安土城天主 信長の館
安土城めぐりで見逃せないのが復元された天主があるドーム「信長の館」。説明と一部の写真が閲覧できる。その他、文芸セミナリヨでは、文芸の郷の催し物も掲載している。