住所:千葉県館山市館山351-2 [MAP] 県別一覧[千葉県]
JR内房線、館山駅下車、1番乗り場のバスに乗車、約10分の「城山公園前」降車。本数はあまりないので、すぐ脇にある御土産屋のレンタルサイクルでも良いかも。
山頂に鉄筋天主があり、館山市博物館の分館になっている。本館はふもと。城跡として、特に目立ったものは残っていない(堀の跡があるくらいらしい)。天守閣の分館は、古今の八犬伝ネタのみ。ただし「新八犬伝」の人形やビデオも見ることができる。本館はさして広くなく展示物も多くないが、里見氏の興亡についてはひととおり理解できる。AM9:00〜PM4:30。本館・分館あわせて150円。里見氏が大久保忠隣の没落にあわせて取り潰されていたとは知りませんでした。
( よーすけ)さんより
ふもとに無料駐車場、トイレ、みやげもの屋あり。最近話題の「甲冑体験着用」は、日曜祝日に博物館本館で開催。
館山城がある城山公園には、日本猿がいるのだが、人の目と会うと凶暴化して、暴れまわる。先日行った時には、おとなしくなっていて、しかもまわりの金網が、以前は今にも壊れそうな物だったのに、立派な鉄格子にかわっていた。
( 安房守)さんより
+投稿ポリシー+プライバシーポリシー
あなたのお名前 (空白OK)
※管理人承認の後、掲載されます。
上に表示された文字を入力してください。
尾鷲の石丁場 「曽根石」という名で知られる尾鷲の石丁場(石切場)は、三重県尾鷲市にあります。その石丁場について …
2025年春の桜撮影 今年の桜撮影は、九州と兵庫県を主な舞台としました。狙うのは、満開宣言が出た翌日。満開を撮 …
木津川「開キ浜」の残念石 藤堂高虎の残念石を求めて、木津川の「開キ浜」を訪れました。この場所は訪れるのに難易度 …
『デジタルカメラマガジン』2025年4月号(株式会社インプレス) [特集] 現存12天守から歴史ロマンあふれ …
『全日本お城写真コンテスト2025』4月1日より応募開始 あなたもお城写真をコンテストに出してみませんか? 今 …
三河湾周辺の石丁場をめぐる 名古屋城の築城を支えた石丁場。その痕跡を自らの足で探る旅は、まるで歴史のパズルを解 …
山頂に鉄筋天主があり、館山市博物館の分館になっている。本館はふもと。城跡として、特に目立ったものは残っていない(堀の跡があるくらいらしい)。天守閣の分館は、古今の八犬伝ネタのみ。ただし「新八犬伝」の人形やビデオも見ることができる。本館はさして広くなく展示物も多くないが、里見氏の興亡についてはひととおり理解できる。AM9:00〜PM4:30。本館・分館あわせて150円。里見氏が大久保忠隣の没落にあわせて取り潰されていたとは知りませんでした。
( よーすけ)さんより
ふもとに無料駐車場、トイレ、みやげもの屋あり。最近話題の「甲冑体験着用」は、日曜祝日に博物館本館で開催。
( よーすけ)さんより
館山城がある城山公園には、日本猿がいるのだが、人の目と会うと凶暴化して、暴れまわる。先日行った時には、おとなしくなっていて、しかもまわりの金網が、以前は今にも壊れそうな物だったのに、立派な鉄格子にかわっていた。
( 安房守)さんより