本場ドイツにこだわった地ビール「大子ブルワリー」。麦やホップなどの原料すべてがドイツ生まれ。ホップの風味が他と違う。場所は大子町大字上金沢。
住所:茨城県久慈郡大子町袋田字月居 [MAP] 県別一覧[茨城県]
JR水郡線、袋田駅下車、バス「袋田の滝」降車、徒歩40分。比高約300mの山登り。
「つきおりじょう」と読みます。佐竹の支族、「定義」が築城し、代々重臣が城主をつとめていたらしいです。でも慶長7年(1602)、佐竹家が秋田に移封されたときに廃城になったとか。
( よーすけ)
袋田の滝は日本3名滝のひとつだそうです。このためだけに出かけるのはやめたほうが良さそうです。
20m四方の平地のちょっと上に、10m四方の平地があります。おそらく本丸と二の丸みたいなものだと思うのですが、山賊の砦程度の規模です。峠にありますので、要害には違いないのですが。
月居城の情報を投稿
『全日本お城写真コンテスト2023』4月1日より応募開始 全日本写真連盟関西本部 朝日新聞社 主催『全日本お城 …
大阪城は、大手門、千貫櫓、火硝蔵など13棟の重要文化財と壮大な石垣を有する。秀吉が築いた豊臣大坂城を包み込むように…
北条氏の本拠、巨大要塞、小田原城。相模国の西端にあり、南は相模湾、西は箱根連山を隔てて駿河国と接している。海と山を天然の…
「つきおりじょう」と読みます。佐竹の支族、「定義」が築城し、代々重臣が城主をつとめていたらしいです。でも慶長7年(1602)、佐竹家が秋田に移封されたときに廃城になったとか。
( よーすけ)
袋田の滝は日本3名滝のひとつだそうです。このためだけに出かけるのはやめたほうが良さそうです。
( よーすけ)
20m四方の平地のちょっと上に、10m四方の平地があります。おそらく本丸と二の丸みたいなものだと思うのですが、山賊の砦程度の規模です。峠にありますので、要害には違いないのですが。
( よーすけ)