シリーズ『映像で観る城景』 「映像で観る城景」は、日本の城や歴史遺跡の魅力を美麗に撮影する動画シリーズです。ぜ …
2022年10月20日、第一弾となるお城写真のNFTの販売が開始されます。現地GPSを利用して城の半径約2km …
大阪城は、大手門、千貫櫓、火硝蔵など13棟の重要文化財と壮大な石垣を有する。秀吉が築いた豊臣大坂城を包み込むように…
マチュピチュのような絶景を国内で観るなら兵庫県の竹田城へ。朝霧に包まれた竹田城は…
目に見えるものを中心に、姫路城大天守内部の地下から6階までの見どころを、特別公開時などの写真を交え、詳しく見てみる。水五門から始まるその…
北条氏の本拠、巨大要塞、小田原城。相模国の西端にあり、南は相模湾、西は箱根連山を隔てて駿河国と接している。海と山を天然の…
1996年サイト開設
お城めぐりFANは、現地で「見た」「聞いた」といった、お城めぐりと旅を楽しむための「見聞」を配信しています。あなたの旅のチェックリストとしてご活用ください。
Copyright © 1996-2022 Yasuyuki Oka. All rights reserved.
掲載の記事・写真・イラストなどWeb Pageの内容をいかなる方法に於いても無断で改変・複製・転載する事を禁じます。
チャシは、陸別町のユクエピラチャシ(国史跡)が一番のおすすめです。この壕は深さ3mほどあって、チャシとしては規模が大きいのが特徴です。
( KUBO)
ユクエピラチャシは広さ7.4haに及ぶ国内最大級のチャシ。堀も3〜4mほどの深さがある。
( 光秀)
昨年10月にユクエピラチャシに行き、今年も5月に行ってきましたが、5月に行った時に「昨年10月にヒグマが出ました」と看板がありました!私が行った時に出会わなくて良かったです。みなさんも北海道の春と秋はヒグマにお気をつけください。
( D_Sugawara)
ユクエピラチャシは、国の史跡であっても整備されていないチャシや小規模なチャシが多い中、規模が大きく、非常に良く整備されています(ビュースポットまで用意されています)。
郭の外郭の盛土に火山灰が撒かれており、白いチャシと言われた様です。なお、白いチャシは再現されていて必見です。また、3つある郭の間、外郭には空堀が存在し、こちらも必見です。
( dougen)