葛山城、千福城、長久保城、三枚橋城など。武田氏の縄張りの代表格、三日月堀や連続竪堀、二重堀切などがある葛山城は特におすすめ。
住所:静岡県御殿場市深沢 [MAP] 県別一覧[静岡県]
JR御殿場線、御殿場駅下車、バス15分「宮沢橋」降車、徒歩すぐ。
お城は個人の農地となっています。石碑・掲示板などがあり、ここが城のどの部分に当たるのかがよく分かります。遺構は、そのまま農地として転用してるためか空掘などがよく分かります。また、農地の淵は急な坂となっていて当時を彷彿とさせます。
(2000.01.21 ぼのしげ)
今川氏が築いたのもので、二本の川に挟まれた要害にあります。その後小田原の北條氏や甲斐の武田氏の所有となります。なかでも有名なのが「深沢矢文」と言われるもので、この城を攻撃した信玄は金堀衆を使い北條綱成がこもる深沢城を開城させたということです。その時の矢文の事を言います。徳川の時代となると廃城になったそうです。
深沢城の情報を投稿
大阪城は、大手門、千貫櫓、火硝蔵など13棟の重要文化財と壮大な石垣を有する。秀吉が築いた豊臣大坂城を包み込むように…
マチュピチュのような絶景を国内で観るなら兵庫県の竹田城へ。朝霧に包まれた竹田城は…
織田信長が近江に築いた革新的な城、安土城。城跡には石垣や多数の曲輪があり、城内を堅牢な虎口で仕切る主要部の中央には…
お城は個人の農地となっています。石碑・掲示板などがあり、ここが城のどの部分に当たるのかがよく分かります。遺構は、そのまま農地として転用してるためか空掘などがよく分かります。また、農地の淵は急な坂となっていて当時を彷彿とさせます。
(2000.01.21 ぼのしげ)
今川氏が築いたのもので、二本の川に挟まれた要害にあります。その後小田原の北條氏や甲斐の武田氏の所有となります。なかでも有名なのが「深沢矢文」と言われるもので、この城を攻撃した信玄は金堀衆を使い北條綱成がこもる深沢城を開城させたということです。その時の矢文の事を言います。徳川の時代となると廃城になったそうです。
(2000.01.21 ぼのしげ)