写真:岡 泰行
三の丸から東側の平野を狙うと良い。季節はいつでも。足下に注意。 [Spock (1999.05.17)]
住所:静岡県掛川市上土方嶺向 [MAP] 県別一覧[静岡県]
JR東海道本線、掛川駅下車、北口からバス40分「高天神入口」降車、徒歩20分。バスは本数が少ないので、帰りの時間と城跡までの所用時間を確認しておくこと。
付近は田畑と山のみ。遠州一の要害と聞いていましたが、さほど高い山ではなかったと思います。城跡全体が残念ながら樹に覆われており、見晴らしはよくありません。石垣はもともとなかった城ですが、城としての原形や土塁は残っています。城内に神社あり。
( よーすけ)さんより
なんか評判が悪いようで……。うーん、あの地味なところがいいのになぁ。城といえるようなものはまったくないけど、石牢があるのだ。あそこに捕虜をいれていたそうな。
( 今川ファン)さんより
単なる岩山であまり観光向け整備もされていません。(ふもとの駐車場のみと考えた方がいいでしょう)。今では木々に覆われ眼下の見通しは悪いですが、垣間見える小笠平野の眺望は悪くはありません。鬱蒼と木々の茂っている中を歩くので、日の高い内に来る方がいいでしょう。
( Spock)さんより
夜に行ってきたのですが、かなり怖いです。しかし、見上げると満天の星空。落城寸前で夜半、突撃をかけた岡部丹波守らも、こんなふうに星空を見上げたのかなと感慨にふける。その岡部氏の墓は、城から少し離れた田んぼの中。矢印の道をまっすぐいくと舗装されていない道に出るのですが、あきらめずに進むと見ることが出来ます。結構さびしい。
( yanji)さんより
+投稿ポリシー+プライバシーポリシー
あなたのお名前 (空白OK)
※管理人承認の後、掲載されます。
上に表示された文字を入力してください。
福岡城の潮見櫓 福岡城に「潮見櫓」がよみがえりました。令和5年からの復元工事を経て、2025年3月に公開。以前 …
尾鷲の石丁場 「曽根石」という名で知られる尾鷲の石丁場(石切場)は、三重県尾鷲市にあります。その石丁場について …
2025年春の桜撮影 今年の桜撮影は、九州と兵庫県を主な舞台としました。狙うのは、満開宣言が出た翌日。満開を撮 …
『デジタルカメラマガジン』2025年4月号(株式会社インプレス) [特集] 現存12天守から歴史ロマンあふれ …
『全日本お城写真コンテスト2025』4月1日より応募開始 あなたもお城写真をコンテストに出してみませんか? 今 …
三河湾周辺の石丁場をめぐる 名古屋城の築城を支えた石丁場。その痕跡を自らの足で探る旅は、まるで歴史のパズルを解 …
付近は田畑と山のみ。遠州一の要害と聞いていましたが、さほど高い山ではなかったと思います。城跡全体が残念ながら樹に覆われており、見晴らしはよくありません。石垣はもともとなかった城ですが、城としての原形や土塁は残っています。城内に神社あり。
( よーすけ)さんより
なんか評判が悪いようで……。うーん、あの地味なところがいいのになぁ。城といえるようなものはまったくないけど、石牢があるのだ。あそこに捕虜をいれていたそうな。
( 今川ファン)さんより
単なる岩山であまり観光向け整備もされていません。(ふもとの駐車場のみと考えた方がいいでしょう)。今では木々に覆われ眼下の見通しは悪いですが、垣間見える小笠平野の眺望は悪くはありません。鬱蒼と木々の茂っている中を歩くので、日の高い内に来る方がいいでしょう。
( Spock)さんより
夜に行ってきたのですが、かなり怖いです。しかし、見上げると満天の星空。落城寸前で夜半、突撃をかけた岡部丹波守らも、こんなふうに星空を見上げたのかなと感慨にふける。その岡部氏の墓は、城から少し離れた田んぼの中。矢印の道をまっすぐいくと舗装されていない道に出るのですが、あきらめずに進むと見ることが出来ます。結構さびしい。
( yanji)さんより