![]() |
三成派(1036票) 家康派(533票) |
![]() |
1位 大谷吉継(173票) 2位 島津義弘(109票) 3位 真田幸村(102票) 4位 島左近(90票) 5位 小早川秀秋(82票) |
三成派 18万石の大名なのに、200万石以上ある徳川家康に勝負を挑んだ、その決死の覚悟が好きで西軍にしました。
宇喜多秀家
西軍の部将が戦わない、なのに秀家さんは主力として全力を尽くした。
アンド、家紋の「兒」の字が大好き、僕の名字の一文字なんですけど・・
三成派 関ヶ原の布陣を見た秀吉はどう思ったでしょう?死後、自分が最も警戒していた家康に挑んでいる姿には心打たれたでしょう。
宇喜多秀家 日和見・裏切りが横行する中、最後まで三成と思いを一つにしていたのはさすがです。
三成派
義に生きた方だから。
豊臣秀頼が天下を取っていたらどうなったか?
一度見てみたかった。
宇喜多秀家
西軍で主戦的な役割を演じた武将であるから、
宇喜多が居なかったら、あそこまで持ちこたえられないと思った。返す返すも小早川の裏切りが残念です。
三成派 秀吉でしょ 彼には晩年の運がなかったし、早い段階で子供が生まれていれば、徳川政権は考えられない
宇喜多秀家 五大老の一人としてもう少し関が原の勝ちについてこだわってほしかった。秀家が光成に代わり秀吉恩功の為旗を上げていれば、内容はかわったはず。光成だから負けたにすぎない。結論的に言うと秀頼が出陣し、輝元が来ていれば、秀秋の裏切りもなく、今の徳川政権は違った形になった大事な戦いであったと思う。西軍は負けることがどれだけ影響するか考えていなかっただけ!
三成派 20万石の分際で200万石の家康と真っ向から「合戦」を挑んだ所。亡き主君に義を持って仕えたから。
宇喜多秀家 血縁も無い豊臣家の為に命を掛けたこと。
三成派 正義感が強い。強者に立ち向かう心意気がいい。三成としては取るべき道はこれしかなかったのではないか。
宇喜多秀家 若くて武勇に優れている。最近数に劣る福島隊に苦戦したと評価は落ちているが、福島隊には援軍があり、宇喜多隊には後詰の隊がなかったことを考えればよく戦ったといえると思う
宇喜多秀家 西軍で最も頼れる戦力であり、三成に協力的だったから。関ヶ原本戦でも17220もの兵力で初めから最後まで戦いぬいたから。それに五大老で秀吉の甥。
三成派 家康の全てがムカツクので。外道家康に小大名ながら対抗しようとした三成の勇断に乾杯てな感じです(笑
宇喜多秀家 島津義弘はやることなすことドラマチックでかっこいいが、関ヶ原では備前中納言が一番働いたと思うので良いと思う。金吾が裏切ったと知った時秀家はきっと己の手で金吾を成敗してやりたかったのではないかな・・・多分
三成派 石田三成は嫌いだけど、西軍派なので・・・。毛利輝元が出陣し、立花宗茂なども集中していれば、もう少し纏まりもあり、勝てたのではないかと想像したりするので。
宇喜多秀家 関が原では、一武将としては活躍したが、本来の能力を出し切れずに終わったから
三成派 三成は「大義名分」を貫いた!しかも西軍武将はカッコ良い!!!もし、前田利家が生きていれば関ヶ原はなかった。あったとしても、絶対勝っていた★★★
宇喜多秀家 何と言っても宇喜多秀家★西軍の主力として戦った姿、見てみたい!!!