写真:今井陽一
大きな地図で見る
住所:沖縄県国頭郡今帰仁村字今泊4874 [MAP] 県別一覧[沖縄県]
那覇空港から高速バス「名護バスターミナル」まで1時間45分、名護バスセンターからバス「今帰仁城址入口」降車、徒歩20分。
無料駐車場(20台)有り。
沖縄本島北部一帯を支配した北山王の居城。14世紀頃の築城。やゆるやかにカーブをしながら続く城壁が美しい。
( 又兵衛)さんより
今帰仁城「なきじんぐすく」と読みます。海洋博記念公園の近く(といっても車でないと)にあります。勝連城はあたりがひらけた高台にありますが、こちらは草むらにうもれていて、「城跡」という感じが強いです。周囲の石垣が一周、ほぼ完全に残っているので、(首里城とは違った意味で)「琉球の城」の感じがわかることと思います。
( よーすけ)さんより
首里城は首里城なりに、中城城はこれがまたおすすめ。
今帰仁城の情報を投稿
福岡城の潮見櫓 福岡城に「潮見櫓」がよみがえりました。令和5年からの復元工事を経て、2025年3月に公開。以前 …
尾鷲の石丁場 「曽根石」という名で知られる尾鷲の石丁場(石切場)は、三重県尾鷲市にあります。その石丁場について …
2025年春の桜撮影 今年の桜撮影は、九州と兵庫県を主な舞台としました。狙うのは、満開宣言が出た翌日。満開を撮 …
『デジタルカメラマガジン』2025年4月号(株式会社インプレス) [特集] 現存12天守から歴史ロマンあふれ …
『全日本お城写真コンテスト2025』4月1日より応募開始 あなたもお城写真をコンテストに出してみませんか? 今 …
三河湾周辺の石丁場をめぐる 名古屋城の築城を支えた石丁場。その痕跡を自らの足で探る旅は、まるで歴史のパズルを解 …
沖縄本島北部一帯を支配した北山王の居城。14世紀頃の築城。やゆるやかにカーブをしながら続く城壁が美しい。
( 又兵衛)さんより
今帰仁城「なきじんぐすく」と読みます。海洋博記念公園の近く(といっても車でないと)にあります。勝連城はあたりがひらけた高台にありますが、こちらは草むらにうもれていて、「城跡」という感じが強いです。周囲の石垣が一周、ほぼ完全に残っているので、(首里城とは違った意味で)「琉球の城」の感じがわかることと思います。
( よーすけ)さんより
首里城は首里城なりに、中城城はこれがまたおすすめ。
( よーすけ)さんより