![]() |
1位:姫路城(212票) 2位:安土城(139票) 3位:熊本城(136票) 4位:松本城(82票) 5位:大阪城(72票) |
![]() |
1位:大阪城(227票) 2位:江戸城(145票) 3位:名古屋城(75票) 4位:熱海城(46票) 5位:墨俣一夜城(39票) |
忍城 私は甲斐姫が好きで、彼女の武勇伝で有名だからです。しかも、東軍の方が好きですから、石田三成が「戦下手」と言われるきっかけになった戦いが行われたからです。
大阪城 愛知県出身として、名古屋城の方がすき。
竹田城 天空の城と言われるだけあって周りのパノラマや城壁の残り方が素晴らしい。
大阪城 再現してるだけでただの近代建築。外からエレベーターとかが見えるのは景観を削ぐ。
清州城 織田信長さんの「天下取り」の始まりとも言える城ですし、「桶狭間の戦い」「清州会議」とか、戦国史と関係深い城だからです。
大阪城 元々、愛知県民にとっては大阪府が嫌いなのもそうですし、ゴーカで気に入りません。
熊本城
黒が地味でカッコいい。いかしてるね。
石垣が綺麗。整列美がいいね〜。
大阪城 みんなが知ってる大阪城は豊臣の城が壊された後に出来た城で徳川の築いた城なんです。豊臣時代の大阪城はクロでカッコいいけど徳川時代の大阪城は派手スギだし、屋根の色がかっこ悪いし、まあ徳川の築く城なんかそんなのが多いからいやなんです。徳川の城はセンスが悪くて無駄に大きいから嫌いです。その典型的なのが大阪城だと思うんで大阪城にしたんですけど、やっぱ徳川の城は好きになれません。
島原城 白い城壁と南国の青い空、城を囲むように生息する蓮池が大変美しい。中のキリシタン関係の展示も素晴らしかった!また行きたい。
大阪城 観光地化されすぎている。大阪らしいといえばそうかもしれないですが。
彦根城 石垣が巧みで素晴らしい。彦根城の石積みは地震や災害にも強く、学術的にも認められているらしい。その証拠に積み方が難しく高度な技が必要らしく職人が少ないとか。城内のレイアウトは割とコンパクトだが味わい深い造りになっている。天守閣からは琵琶湖が眺められて景色が非常に良い。
大阪城 近代化しすぎでしょう。
小谷城
城跡だけど城の間取りが分かるように空間が残っていた。今はどうなっているのか分かりませんが、20年前はそんなに観光地化してなくてよかったですよ。夕方行ってかなり怖かったですが。
大阪城 現代建築じゃん。
犬山城 桜が咲いていて混んでいない時期にいったのがよかったのか、天守閣から外を見ると、木曽川だったり街の雰囲気だったり・・が凄くよくて。何か凄く落ち着ける。最上階で座って見てみると、風を感じながらゆっくり悠久の時に浸れました。
大阪城 もうあの中身が嫌すぎる。フローリングで馬鹿みたいに中が明るいお城とか・・本当許せない。足の悪い方にはいいかもしれないけれど、あれは城じゃない。外観は悪くないと思う。
姫路城 偉大な城で、見た目もいいが城主になるとすると、面積も広いし敵が攻めにくく戦にも最適な城だから。
大阪城 模擬天守はまあ良いとして中が…。城にエレベーターてどういうこと?大阪城以外に、嫌いな城はありませんっ!