Webが始まった1996年から、「城」「戦国」ジャンルを独自の切り口で盛り上げてきた強者に敬意を表し、個人が自伝として書き下ろした意欲作を中心に約100サイトをご紹介。城戦国の個人サイトの歴史です。自治体や博物館、資料館サイトも含まれていますが、その昔は各所のWeb担当者が、インターネットの繋がりを大切にした古き良き時代でした。おおよそ、時代順に並んでいます。
-
港の見える街から
姫路城と松山城の城下町の紹介記事は必見。近隣の山、手柄山や男山を探検するほか、姫路城の石垣の見所を紹介する「石垣探訪」も見逃せない。地名の特徴や金沢との比較など、現在の町とその由来が見えてくる優れた旅サイト。
-
日本の城トレッキング
360度のパノラマで写真だと表現できないお城の大きさや、距離感を QuickTimeVR で見事に再現。天守を見上げる感覚も味わえるぞ。
-
今川館
栄華を極めた時代の今川氏にスポットを当てる。今川氏関連人物事典や、今川氏関連の出来事を通し、京かぶれの惰弱な大名という印象の脱却を狙うサイト。
-
ゆうさんの独善松本案内
松本城ボランティアガイドゆうさんがWeb Master。駅からそのガイドはスタートし、地元ならではの情報を交え初心者にも飽きない構成で紹介してくれる。四季の松本城とともに、城のどこに注目すべきかなど、教えてくれるぞ。
-
日本の名城100選
「何でお城巡りなんですか?」の問いに「答えを少しずつこのページでご紹介したい」と答えるWeb Master鷹取さん。数々のお城を訪れたその足跡を、沿革などしっかりとした基本データと共に紹介してくれる。
-
近江の城郭
お城をこよなく愛する人による、お城をめぐる人のためのサイト。近江とは現在の滋賀県のこと。中世の城郭及び城郭跡が1,100余り点在するこの地域のお城をWeb Master箕浦さんが、つぶさに紹介してくれる。遺構の保存状態、遺構確認し易さ、体力消耗度、お勧め度を★でランク付け。
-
サムライワールド
中国地方を中心に武将にゆかりのあるお寺を訪ねるほか、「知っていそうで知らない毛利元就の謎」「百姓たちの城」など面白いぞ。小さな史跡に刻み込まれた歴史を再発見できる優れたサイト。
-
秩父郡内の城館
埼玉県秩父郡の平将門〜後北条氏時代の城館に特化したサイト。Web Master宮前さん曰く「石垣の上に天守閣があるお城でなく、自然地形を巧みに利用した城を通して、訪問者さんにとって何か新らしい発見になれば」と語る。現状のお城の様子を写真とともに解説。
-
呉江舎
現在の大阪府池田市、摂津池田の古代から幕末、現代までと歴史をくまなく紹介するサイト。池田城発掘調査結果が閲覧できる。
-
清水宗治
秀吉の水攻めで窮地にたった清水宗治は何を思ったか。岡山県は備中高松城とその城主、清水宗治を特集するサイト。築堤がどうやって造られたのかなど水攻めを解剖するほか、書籍、関係人物や、備中七城、高松城で行われる「宗治祭」などの最新ニュースなども掲載。