放生津城
放生津城のアクセス・駐車場
鉄道利用
加越能鉄道、中新湊駅下車、徒歩2分。
放生津城のグルメ
「竹寿司」寿司屋。国道415号丁字路(市内)左折。上寿司がいいかも。
(田村靖典 00.07.06)
放生津城の歴史観光スポット
守山城跡が近い。
(田村靖典 00.07.06)
放生津城の口コミ 城ファンチェック (3)

加越能鉄道、中新湊駅下車、徒歩2分。
「竹寿司」寿司屋。国道415号丁字路(市内)左折。上寿司がいいかも。
(田村靖典 00.07.06)
守山城跡が近い。
(田村靖典 00.07.06)
2000.07.06 田村靖典 さんより
石碑横の土塁のみ(現在、放生津小学校)。
2000.07.06 田村靖典 さんより
越中守護名越時有が1288年築城。鎌倉幕府とともに落城。室町時代、守護代の神保氏がこの城を守る。その後、前田氏の支配になるが、廃城。
2000.07.20 富山観光おすすめ隊 さんより
平成3年度に発掘調査され地下1mからその地盤が出てきた。という訳で多くの遺構は地面の下です。