本覚寺。観音像が有名。お城では北西に直線距離にして1kmの長沢城跡が近い。(田村靖典 00.07.07)
住所:富山県富山市婦中町富崎 [MAP] 県別一覧[富山県]
JR北陸本線、富山駅下車、バス長沢回り八尾行き「富崎」降車、徒歩5分。
連郭式平山城。大きな削平地が2つある。井戸、土塁、空掘もある。隣が牧場地になっており、そこから入城すると楽。隣下が本覚寺でそこからも登れる。上杉謙信により落城させられる。初代城主は、神保平八郎右衛門。
(2000.07.17 田村靖典)
富崎城の情報を投稿
大阪城は、大手門、千貫櫓、火硝蔵など13棟の重要文化財と壮大な石垣を有する。秀吉が築いた豊臣大坂城を包み込むように…
マチュピチュのような絶景を国内で観るなら兵庫県の竹田城へ。朝霧に包まれた竹田城は…
織田信長が近江に築いた革新的な城、安土城。城跡には石垣や多数の曲輪があり、城内を堅牢な虎口で仕切る主要部の中央には…
連郭式平山城。大きな削平地が2つある。井戸、土塁、空掘もある。隣が牧場地になっており、そこから入城すると楽。隣下が本覚寺でそこからも登れる。上杉謙信により落城させられる。初代城主は、神保平八郎右衛門。
(2000.07.17 田村靖典)