写真・監修:岡 泰行/城郭カメラマン
足利氏館の歴史と見どころ
足利観光協会の「太平記館」に資料あり。
[NSカトー (2010.02.04)]
足利氏館の散策コース
拝観時間 AM9:00~PM4:00で入場無料。無休。
足利氏館の撮影スポット
春は桜、秋は銀杏の紅葉が綺麗。鑁阿寺(足利氏館)を代表する山門は南向き。
足利氏館の写真集
城郭カメラマンが撮影した「お城めぐりFAN LIBRARY」には、足利氏館の魅力を映す写真が並ぶ。事前に目にしておけば現地での発見が鮮やかになり、旅の余韻もいっそう深まる。足利氏館の周辺史跡を訪ねて
南に徒歩すぐの日本最古の総合大学といわれる足利学校、西側の住宅街に佇む足利陣屋エリア(石碑と井戸が残る)の散策など。
また、東に徒歩5分旭町交差点近くにある足利陣屋の移築城門、北の山麓にある法楽寺には、足利戸田家の墓所がある。
足利氏館の周辺おすすめ名物料理
山門から続く石畳の道の沿道にはそば、日本料理の店が並びます。「馬車道」は揚げ物とみそ汁が美味しいです。
[NSカトー (2010.02.04)]
足利氏館観光のおすすめホテル
JR足利駅近郊にホテルが数軒あるが、太田金山城や館林城とのセットを考えるとこの地は通過点かも。
足利氏館のアクセス・所在地
【監修者プロフィール】
岡 泰行 | 城郭カメラマン [プロフィール]
1996年よりWebサイト「お城めぐりFAN」を運営し、日本の城郭をめぐる旅をライフワークとする。長年にわたる豊富な経験と、城郭写真家としての専門的な視点から、当サイトの記事を監修。その写真と知見は、数々の書籍やメディアでも高く評価されている。
1996年よりWebサイト「お城めぐりFAN」を運営し、日本の城郭をめぐる旅をライフワークとする。長年にわたる豊富な経験と、城郭写真家としての専門的な視点から、当サイトの記事を監修。その写真と知見は、数々の書籍やメディアでも高く評価されている。
足利氏館:城ファンたちの記憶
実際に足利氏館を訪れた城ファンの皆さまが綴る、印象に残った景色、人との出会い、歴史メモ、旅のハプニングなど、心に残る旅の記憶を共有しています(全3件)。

足利尊氏に繋がる足利家の居館跡。鎌倉時代中期、秦氏時代には坂東武者500騎を居館に集めた、との故事も残る。
( NSカトー)
鑁阿寺では2月3日に武者行列を伴った節分行事「鎧年越節分」を毎年行っています。
( NSカトー)
現在は、足利家の菩提寺、鑁阿寺(ばんなじ)。ほぼ正方形で土塁が残る。居館自体の復元はありません。
( NSカトー)