写真:準備中
石神井城の歴史と見どころ
練馬区歴史民俗資料館が付近にあったと思います。
(ume 99.06.11)
石神井城の撮影スポット
石神井池から周囲の林を狙うと良し。午前中から夕方まで。秋には紅葉が綺麗です。
(ume 99.06.11)
石神井城のアクセス・所在地
【監修者プロフィール】
岡 泰行 | 城郭カメラマン [プロフィール]
1996年よりWebサイト「お城めぐりFAN」を運営し、日本の城郭をめぐる旅をライフワークとする。長年にわたる豊富な経験と、城郭写真家としての専門的な視点から、当サイトの記事を監修。その写真と知見は、数々の書籍やメディアでも高く評価されている。
1996年よりWebサイト「お城めぐりFAN」を運営し、日本の城郭をめぐる旅をライフワークとする。長年にわたる豊富な経験と、城郭写真家としての専門的な視点から、当サイトの記事を監修。その写真と知見は、数々の書籍やメディアでも高く評価されている。
石神井城:城ファンたちの記憶
実際に石神井城を訪れた城ファンの皆さまが綴る、印象に残った景色、人との出会い、歴史メモ、旅のハプニングなど、心に残る旅の記憶を共有しています(全2件)。

東京都練馬区石神井公園内に本丸(本曲輪)および周辺遺構が残存する。本曲輪はそれを囲繞する土塁が、明瞭に残存する。本曲輪内には、建築物の礎石等の遺構は残存しないが、築城当時の整地が今に残る。たまに常滑産の甕(便所甕あるいは肥え甕)を表採することができるが、城に関連する遺物であるかどうかは不明。おそらく近世に入ってのものか。いずれにせよ、ろくな甕ではないだろう。また、現在は城遺構の周囲に遺構保護の柵が設けてあるが、乗り越えても全然大丈夫。都内23区内の中世城郭遺構としてはかなり保存状況は良好である。踏査の価値大いにあり。
( ume)
石神井城は「しゃくじい」城と読みます。
( shirofan)