写真:準備中

津久井城の歴史と見どころ

麓の根小屋地区にはパークセンター等の管理施設があり、ガイドさんが説明してくれます。資料類もこちらに取り揃えられています。
(NSカトー 2011-10-26)

津久井城の周辺史跡を訪ねて

小原陣屋という江戸時代の陣屋が現存しています。11月3日には小原宿参勤交代行列が行われています。
(NSカトー 2011-10-26) 

津久井城のアクセス・所在地

所在地

住所:神奈川県相模原市津久井町根小屋 [MAP] 県別一覧[神奈川県]

鉄道利用

JR横浜線、橋本駅下車、バス「津久井湖展望台」降車、徒歩30分。

【監修者プロフィール】 岡 泰行 | 城郭カメラマン [プロフィール]
1996年よりWebサイト「お城めぐりFAN」を運営し、日本の城郭をめぐる旅をライフワークとする。長年にわたる豊富な経験と、城郭写真家としての専門的な視点から、当サイトの記事を監修。その写真と知見は、数々の書籍やメディアでも高く評価されている。

津久井城:城ファンたちの記憶

実際に津久井城を訪れた城ファンの皆さまが綴る、印象に残った景色、人との出会い、歴史メモ、旅のハプニングなど、心に残る旅の記憶を共有しています(全6件)。

  • avatar

    山頂付近にある縦堀と引橋跡の遺構。他にも本丸郭に土塁があったり、井戸が残っていたり、中世山城ファンにはたまらない遺構が以外なくらい残っています。

    NSカトー)

  • avatar

    鎌倉時代の築城と伝えられていますが、史料にはっきりと現れるのは1500年代半ばからだそうです。ちなみにこの頃の城主は内藤一族。小田原北條家中でも松田氏に次ぐ重臣の扱いを受け、松田氏との婚姻政策も行っています。

    NSカトー)

  • avatar

    城周辺には屋敷跡とかあるらしい。

    浅井明寛)

  • avatar

    武田信玄が小田原攻めの帰り道の「ついでに」落とした?とも思われるお城。ついでにおきた三増峠の戦いは日本戦史最初の山岳戦?

    浅井明寛)

  • avatar

    本丸からの見晴らし最高で、さらに空掘なんかは結構いいものがあります。

    浅井明寛)

  • avatar

    はっきり言って山登り!行くんだったら、万全の準備(運動靴&軽装備)で!看板にも「登山口」って書いてあるし入口から4km位あるし…。

    浅井明寛)

城の情報

心に残る津久井城の思い出は?