写真・監修:岡 泰行/城郭カメラマン

都於郡城の周辺史跡を訪ねて

東に資料館などがある佐土原城、すぐ北に西都原古墳群など。または、伊東氏48城と呼ばれる、曲輪や土塁、虎口が残る大字穂北字上野の穂北城、大字尾八重字上村の雄八重城、大字三納字平郡の空堀や虎口が残る三納城など。
[日州 (1999.03.19)]
[又兵衛 (1999.03.19)]

都於郡城の周辺おすすめ名物料理

ない!愛妻弁当でももってけ!
[日州 (1999.03.19)]

都於郡城観光のおすすめホテル

すぐ北に西都市街が、丘陵地帯を越えて南に宮崎市街があるので、泊まるところはいっぱいあります。
[日州 (1999.03.19)]

都於郡城のアクセス・所在地

所在地

住所:宮崎県西都市都於郡町 [MAP] 県別一覧[宮崎県]

鉄道利用

JR日豊本線、佐土原駅下車、バス27分「宮崎交通西都営業所(西都バスセンター)」降車、そこからバス乗り換え「都於郡」降車、徒歩10分。本数は1時間に1本。

【監修者プロフィール】 岡 泰行 | 城郭カメラマン [プロフィール]
1996年よりWebサイト「お城めぐりFAN」を運営し、日本の城郭をめぐる旅をライフワークとする。長年にわたる豊富な経験と、城郭写真家としての専門的な視点から、当サイトの記事を監修。その写真と知見は、数々の書籍やメディアでも高く評価されている。

都於郡城:城ファンたちの記憶

実際に都於郡城を訪れた城ファンの皆さまが綴る、印象に残った景色、人との出会い、歴史メモ、旅のハプニングなど、心に残る旅の記憶を共有しています(全2件)。

  • avatar

    戦国大名伊藤義祐の拠点、48城の領主として君臨したその中心地です。伊東氏の本貫地で南北朝時代から天正6年(1578)頃まで繁栄していたものです。天正遣欧使節団の主席正使としてローマに渡った伊東マンショの生地です。一国一城令で廃城。

    日州)

  • avatar

    標高約100mの高台を利用した山城。建造物などは残ってませんが、郭はかなり残ってます。結構大きいですがあまり知られてない中世城郭です。周囲の山々に支城がどっさりありますが、ほとんど研究されてませんね。

    日州)

城の情報

心に残る都於郡城の思い出は?