写真:今井陽一

座喜味城の歴史と見どころ

城跡横に「読谷村立歴史民俗資料館」がある。また城跡にもかなり詳しく書かれた看板があります。

座喜味城の周辺おすすめ名物料理

「黒糖工場」沖縄と言えば黒糖。のどに甘みが残らないと言われ黒糖工場のものは評判が良い。場所は城と同じ読谷村字座喜味。工場見学とともに出来たての黒糖が味わえる。

座喜味城観光のおすすめホテル

「ホテル日航アリビラ」など。場所は沖縄県中頭郡読谷村字儀間。

座喜味城のアクセス・所在地

所在地

住所:沖縄県中頭郡読谷村座喜味 [MAP] 県別一覧[沖縄県]

飛行機利用

那覇から29バス70分「座喜味」降車、徒歩8分。

レンタカー利用

無料駐車場(50台)有り。

【監修者プロフィール】 岡 泰行 | 城郭カメラマン [プロフィール]
1996年よりWebサイト「お城めぐりFAN」を運営し、日本の城郭をめぐる旅をライフワークとする。長年にわたる豊富な経験と、城郭写真家としての専門的な視点から、当サイトの記事を監修。その写真と知見は、数々の書籍やメディアでも高く評価されている。

座喜味城:城ファンたちの記憶

実際に座喜味城を訪れた城ファンの皆さまが綴る、印象に残った景色、人との出会い、歴史メモ、旅のハプニングなど、心に残る旅の記憶を共有しています(全4件)。

  • avatar

    15世紀に護佐丸という有名な築城家によって立てられたらしく、城門のアーチはこの型としては沖縄最古とのこと。

    kazu)

  • avatar

    観光客はあまり訪れていません。でもとても立派でかなりの広さの城跡。草もぼうぼうで(手入れはもちろんされてますが)いかにも城跡です。

    kazu)

  • avatar

    城跡を米軍が通信基地として使用していたが、近年返還され城が再建されたらしい。

    光秀)

  • avatar

    15世紀初期に築かれた城。アーチ式の石門、城壁が残り、城門などが復元され現在公園になっている。城跡から東シナ海の眺望が美しい。

    光秀)

城の情報

心に残る座喜味城の思い出は?