写真・監修:岡 泰行/城郭カメラマン
多賀城の歴史と見どころ
東北歴史博物館。多賀城市城南小学校近くです。
[まっち (2001.09.20)]
多賀城周辺の史跡を訪ねて
多賀城政庁跡、多賀城碑(壺の碑)、多賀城廃寺など。
[まっち (2001.09.20)]
多賀城のアクセス・所在地
※本記事は城郭カメラマン岡 泰行(プロフィール)監修のもと編集部にて構成しました。
多賀城に寄せて
これまでに届いた声:全5件

多賀城跡の敷地内には、あやめ園があり、とても美しいです。
( まっち)さんより
「多賀城」は、弥生時代あたりに始まりました。東北を治めるために建てられました。
( まっち)さんより
多賀城碑は、奈良時代の石碑で天平宝字6年(762年)の建立。各地域からの行程や修築の経緯が刻まれていて、日本三大古碑のひとつで重要文化財に指定されているそうな。
( shirofan)さんより
政庁跡や門の礎石が残っていて、いずれ再現する予定だそうです。ただし、奈良の遷都1300年祭のおかげで、予算がつかないため10年以上先になるとか…。
( さよ)さんより
実際にあった築地塀が再現されています。
( さよ)さんより