写真・監修:岡 泰行/城郭カメラマン
岩崎城の歴史と見どころ
郷土資料館にて「岩崎城の戦い」1,300円ほど。
(石川造酒正 00.08.21)
岩崎城の周辺史跡を訪ねて
長久手古戦場、資料館。そのほか、平成展望台(ここも城跡)。
(石川造酒正 00.08.21)
岩崎城のアクセス・所在地
【監修者プロフィール】
岡 泰行 | 城郭カメラマン [プロフィール]
1996年よりWebサイト「お城めぐりFAN」を運営し、日本の城郭をめぐる旅をライフワークとする。長年にわたる豊富な経験と、城郭写真家としての専門的な視点から、当サイトの記事を監修。その写真と知見は、数々の書籍やメディアでも高く評価されている。
1996年よりWebサイト「お城めぐりFAN」を運営し、日本の城郭をめぐる旅をライフワークとする。長年にわたる豊富な経験と、城郭写真家としての専門的な視点から、当サイトの記事を監修。その写真と知見は、数々の書籍やメディアでも高く評価されている。
岩崎城:城ファンたちの記憶
実際に岩崎城を訪れた城ファンの皆さまが綴る、印象に残った景色、人との出会い、歴史メモ、旅のハプニングなど、心に残る旅の記憶を共有しています(全3件)。

城の後ろは山があり前には民家がたちならんでいる。夜になると大手門などがライトアップするのでとても綺麗。
( 駿河守)
本丸に天守風の展望台と郷土資料館がある。櫓台、建物礎石あり。入場無料。展望台は地元有志の郷土愛のたまものとか。二の丸から本丸へは空堀を橋で渡る。
( 石川造酒正)
長久手の戦いで、三河中入りの羽柴軍を徳川方の岩崎城がくい止めている間に、徳川本隊が追いついて勝利したという、戦功のある城。
( 石川造酒正)