住所:愛知県名古屋市守山区西城 [MAP] 県別一覧[愛知県]
JR中央本線、守山駅下車、東へ徒歩20分。または、名鉄瀬戸線、小幡駅下車、北西へ徒歩20分。
もとは天文21年(1552)に織田氏配下の岡田重篤の築城。天文4年(1535)に松平清康が織田信秀に合戦をしかけ小幡城に入城したが、その後の織田氏の城となり、小牧・長久手の戦い後、秀吉の命により廃城となったらしい。
( 百太)
本丸跡が空き地、その近くにわずかに土累が残る程度です。住宅街の中。
名古屋市守山区にあります。5年くらい前は立て札が立っていたような気がするけど今はどうなっているかわかりません。天正小牧山合戦でその名が表舞台に登場します。
( そでけん)
小幡城の情報を投稿
『全日本お城写真コンテスト2023』4月1日より応募開始 全日本写真連盟関西本部 朝日新聞社 主催『全日本お城 …
大阪城は、大手門、千貫櫓、火硝蔵など13棟の重要文化財と壮大な石垣を有する。秀吉が築いた豊臣大坂城を包み込むように…
北条氏の本拠、巨大要塞、小田原城。相模国の西端にあり、南は相模湾、西は箱根連山を隔てて駿河国と接している。海と山を天然の…
もとは天文21年(1552)に織田氏配下の岡田重篤の築城。天文4年(1535)に松平清康が織田信秀に合戦をしかけ小幡城に入城したが、その後の織田氏の城となり、小牧・長久手の戦い後、秀吉の命により廃城となったらしい。
( 百太)
本丸跡が空き地、その近くにわずかに土累が残る程度です。住宅街の中。
( 百太)
名古屋市守山区にあります。5年くらい前は立て札が立っていたような気がするけど今はどうなっているかわかりません。天正小牧山合戦でその名が表舞台に登場します。
( そでけん)