『二俣城・鳥羽山城の調査』A4・16P、初版は1,500部。2018年4月6日発行。
二俣城。街道を挟んですぐ目の前。
住所:静岡県浜松市天竜区二俣町二俣 [MAP] 県別一覧[静岡県]
JR東海道本線、浜松駅から遠州鉄道に乗り換え、終点西鹿島駅下車、バス山東行き「鳥羽山公園入口」降車すぐ。または、JR東海道線、掛川駅、または新所原駅から天龍浜名湖鉄道に乗り換え、二俣本町駅下車、徒歩30分。
複郭式山城。本郭は、方100m、広い周囲を土塁が囲んでいる。西側の表虎口は、はっきりとした枡形。本郭の周囲には、帯郭、腰郭があり、南への2の郭は、大掘切りを隔てて、外郭が続く。
( 田村靖典)さんより
天正2年徳川家康が、二俣城を攻めるために築いた付城の一つ。現在の城は、二俣城開城ののち、大久保忠世が在番時に拡張。
+投稿ポリシー+プライバシーポリシー
あなたのお名前 (空白OK)
※管理人承認の後、掲載されます。
上に表示された文字を入力してください。
尾鷲の石丁場 「曽根石」という名で知られる尾鷲の石丁場(石切場)は、三重県尾鷲市にあります。その石丁場について …
2025年春の桜撮影 今年の桜撮影は、九州と兵庫県を主な舞台としました。狙うのは、満開宣言が出た翌日。満開を撮 …
木津川「開キ浜」の残念石 藤堂高虎の残念石を求めて、木津川の「開キ浜」を訪れました。この場所は訪れるのに難易度 …
『デジタルカメラマガジン』2025年4月号(株式会社インプレス) [特集] 現存12天守から歴史ロマンあふれ …
『全日本お城写真コンテスト2025』4月1日より応募開始 あなたもお城写真をコンテストに出してみませんか? 今 …
三河湾周辺の石丁場をめぐる 名古屋城の築城を支えた石丁場。その痕跡を自らの足で探る旅は、まるで歴史のパズルを解 …
複郭式山城。本郭は、方100m、広い周囲を土塁が囲んでいる。西側の表虎口は、はっきりとした枡形。本郭の周囲には、帯郭、腰郭があり、南への2の郭は、大掘切りを隔てて、外郭が続く。
( 田村靖典)さんより
天正2年徳川家康が、二俣城を攻めるために築いた付城の一つ。現在の城は、二俣城開城ののち、大久保忠世が在番時に拡張。
( 田村靖典)さんより