『二俣城・鳥羽山城の調査』A4・16P、初版は1,500部。2018年4月6日発行。
二俣城。街道を挟んですぐ目の前。
住所:静岡県浜松市天竜区二俣町二俣 [MAP] 県別一覧[静岡県]
JR東海道本線、浜松駅から遠州鉄道に乗り換え、終点西鹿島駅下車、バス山東行き「鳥羽山公園入口」降車すぐ。または、JR東海道線、掛川駅、または新所原駅から天龍浜名湖鉄道に乗り換え、二俣本町駅下車、徒歩30分。
複郭式山城。本郭は、方100m、広い周囲を土塁が囲んでいる。西側の表虎口は、はっきりとした枡形。本郭の周囲には、帯郭、腰郭があり、南への2の郭は、大掘切りを隔てて、外郭が続く。
( 田村靖典)
天正2年徳川家康が、二俣城を攻めるために築いた付城の一つ。現在の城は、二俣城開城ののち、大久保忠世が在番時に拡張。
鳥羽山城の情報を投稿
全国のローソンプリントで城郭写真ブロマイド 全国の「ローソンプリント」に、城郭カメラマン(城郭写真家) 岡 泰 …
園部城は日本で一番最後に造られた城だ。明治2年(1869)明治維新後のことである。それまでは「城」ではなく「陣屋」という…
2022年10月20日、第一弾となるお城写真のNFTの販売が開始されます。現地GPSを利用して城の半径約2km …
大阪城は、大手門、千貫櫓、火硝蔵など13棟の重要文化財と壮大な石垣を有する。秀吉が築いた豊臣大坂城を包み込むように…
マチュピチュのような絶景を国内で観るなら兵庫県の竹田城へ。朝霧に包まれた竹田城は…
北条氏の本拠、巨大要塞、小田原城。相模国の西端にあり、南は相模湾、西は箱根連山を隔てて駿河国と接している。海と山を天然の…
複郭式山城。本郭は、方100m、広い周囲を土塁が囲んでいる。西側の表虎口は、はっきりとした枡形。本郭の周囲には、帯郭、腰郭があり、南への2の郭は、大掘切りを隔てて、外郭が続く。
( 田村靖典)
天正2年徳川家康が、二俣城を攻めるために築いた付城の一つ。現在の城は、二俣城開城ののち、大久保忠世が在番時に拡張。
( 田村靖典)