天守再建運動をしている「亀居城跡保存会」が機関誌「亀居城」を発行しているとのこと。 [半兵衛 (1999.10.28)]
住所:広島県大竹市小方2丁目 [MAP] 県別一覧[広島県]
[鉄道] JR山陽本線、玖波駅下車、バス10分「小方」降車、徒歩10分。 [自動車] 山陽自動車道大竹ICから3分程度。駐車場(30台)有り。 [半兵衛 (1999.10.28)]
広島城の支城で主福島正則が慶長13年(1608)に築いた。天守台から瀬戸内海の眺めが良い。
(1999.10.28 半兵衛)
亀居公園は亀居城跡を公園として整備され、瀬戸内海を眺めるには最適の場所。春には桜の名所で太鼓まつりも行われる。現状は本丸や天守台、その他の郭も残っているが、石垣の修復が目新しく、縄張りがやや不鮮明に感じる。桜はそめい吉野で約1,000本。
亀居城の情報を投稿
大阪城は、大手門、千貫櫓、火硝蔵など13棟の重要文化財と壮大な石垣を有する。秀吉が築いた豊臣大坂城を包み込むように…
マチュピチュのような絶景を国内で観るなら兵庫県の竹田城へ。朝霧に包まれた竹田城は…
織田信長が近江に築いた革新的な城、安土城。城跡には石垣や多数の曲輪があり、城内を堅牢な虎口で仕切る主要部の中央には…
広島城の支城で主福島正則が慶長13年(1608)に築いた。天守台から瀬戸内海の眺めが良い。
(1999.10.28 半兵衛)
亀居公園は亀居城跡を公園として整備され、瀬戸内海を眺めるには最適の場所。春には桜の名所で太鼓まつりも行われる。現状は本丸や天守台、その他の郭も残っているが、石垣の修復が目新しく、縄張りがやや不鮮明に感じる。桜はそめい吉野で約1,000本。
(1999.10.28 半兵衛)