![]() |
三成派(1037票) 家康派(534票) |
![]() |
1位 大谷吉継(174票) 2位 島津義弘(110票) 3位 真田幸村(102票) 4位 島左近(90票) 5位 小早川秀秋(82票) |
三成派 大谷形部の面頬がかっこいいから
毛利宰相 広家にまんまとだまされて昼過ぎまで弁当を食べていたという能天気なところがGOOD!!(関が原に何しに来たんじゃ〜!!)
三成派 家康のせいで幕府が開かれて、孫の家光によって鎖国が完成し、世界に乗り遅れて、敗戦を導いてしまったのだと思うから。
真田幸隆 幸村の父としても、尊敬できるし、秀忠の軍38000を上田で止めていたことがとても強そうに思えたから。
三成派 豊臣家を守るために実力者の家康に只1人立ち上がった。皆、家康を恐れ、立ち上がる者はいなかった。その勇気と、秀吉に対する義理堅さに男らしさを感じる。たかだか2、30万石の大名が家康と対等に渡り合えたのは三成にそれだけの器量があったと思う
宇喜田秀家 最後まで家康に抵抗した所が三成に似て、義に厚い人だから
三成派 司馬氏では無いが彼の公明正大さは卑しい戦国の世の光で在り太閤の名誉を守った数少ない人物だから
宇喜多の秀ちゃん 勇敢に戦ったがもう少し内政にも力を入れて居れば更に戦力を保てたのに
三成派 戦国の世の悲劇の体現だから。
大谷吉継 「私」を捨て「義」の為に命を賭した西軍の武将たちに、この世のあわれと、あるところでは命の輝きを感じます。こんな人たちが日本にはいたんだー。(なのに、今の世は....)
三成派 好きな、武将がいっぱいいたし、なにより三成が『義』を貫くところが一番すきだから。あああ秀秋裏切るな〜!!!そんな事したから、あの4人もうらぎるんだ!!!(あの4人とは『赤座』、『小川』、『朽木』、『脇坂』のことです。)大谷吉継がしんじゃうんだ!!!(あれこれいってもしかたないけどね!)
島津豊久 叔父の義弘を落ちのびさせるために、徳川軍の追撃を一身に受け討ち死にするなんて、かっこいいと思ったから。(しかも30歳!!!)あ〜応援してたのに〜(T T)/~~~~~~~だけど、立派だな〜 さすが『島津家』だけあるな。(関心関心!)
三成派 諸史料から伺えることころでは、左近は、どういう手段を用いてでも家康をたおしてしまえばよいと考えていたらしい。 単純ではあるが、もっとも明快で確実な方法である。そのため何度か家康襲撃を計画したが、三成は名分にこだわってか積極的でなかったため、好機を逸してしまったようである。歴史にもしも・・はないけれど・・・・
島左近 最後の最後まで主君の義を守る為に嫡男「新吉」と共に無謀なまでの戦いを続け、関ケ原で散っていった壮絶な生き様に死に様に驚嘆する。