![]() |
三成派(1032票) 家康派(530票) |
![]() |
1位 大谷吉継(172票) 2位 島津義弘(107票) 3位 真田幸村(101票) 4位 島左近(90票) 5位 小早川秀秋(82票) |
三成派 四百年後のわれわれの心をこのようにかき立てる”歴史偉業”の一方の実質的司令官ですぞ。しかも、家康狸さんの十二分の一の収入でしかない。これぞ、戦国のミラクル、日本史の奇跡、ハートも頭脳も、度胸もルックスも超一流に決まってるじゃありませんか。江戸時代、二百六十年かけて、ネガティブキャンペーンを続け、だめ男のレッテルをはろうと、洗脳まがいの情報操作をして来た”たぬちゃん”の郎党たちの努力は、水泡に帰したのでした。幕府も滅んだし、治部殿、刑部殿、備前中納言殿、あなた方の勝ちも同然ですぞ。
大谷吉継 決戦の直前まで、北陸で前田利長を赤子扱い、手玉にとって、本国に引き上げさせる、大奮闘。とんぼ返りで”関が原”に強行スケジュールで駆けつけ、ほとんど、休憩なしのまま戦いに臨み、一度は、”小早川裏切り金吾”を敗走させる。このような名将は、歴史上何人いるでしょうか。いないって?一人いるのですな、紀之介様あなたで〜す。
三成派 量子力学的にいうと、西軍の勝っている別の宇宙も存在しているんだ。われわれは、枝分かれしたもう一方の未来の住人だけど、あっちのの方が魅力的だよね。何せ、黄金の”安土桃山時代”が当分続いているわけだから。
吉川広家 彼の罪は重い。個人的感情を政治に持ち込んじゃいかんよ。天国では、隆景叔父さんに叱られているだろーな。
三成派 馬鹿息子(養子)の裏切りのせいで負けたけど、わしが生きていたなら、こんな事にはなってなかた。わしや前田利家殿、蒲生秀郷殿ぬきで彼は、よくがんばったよ。最高の武将とよんでやりたいね。
吉川広家 二百六十年後にアンチ徳川(長州藩として)で爆発するぐらいならどうして、あの日、関が原で暴れなかったんかい。もっと、黄金の”安土桃山時代”を続けてほしかったな〜。
三成派 家康嫌い!三成好きや!それでええ!
立花宗茂
秀吉の恩を忘れずに西軍についた。えらい!えらいぞー! 福島・加藤・黒田・細川・前田・小早川・脇坂
・朽木・山内・蜂須賀 etc.見習えー!!
三成派 正義感が強い。強者に立ち向かう心意気がいい。三成としては取るべき道はこれしかなかったのではないか。
宇喜多秀家 若くて武勇に優れている。最近数に劣る福島隊に苦戦したと評価は落ちているが、福島隊には援軍があり、宇喜多隊には後詰の隊がなかったことを考えればよく戦ったといえると思う
三成派 家康は腹黒い。かの人が天下を取ったがために現在の拝金主義があるような気さえする。日本人の心から恥の文化をなくした張本人。
上杉景勝 殿、何ゆえ家康の背後を突かなんだ?
三成派 歴史のIF(もしも)にロマンを感じますね。
立花宗茂 多くの西国武将は情報戦にのれませんでした。短期決戦でなければ勝敗はわからなかったはず。乱世をつくらなかった家康は偉い?
三成派 三成が好きなわけではなく、むしろ家康が好きなのですが、西軍について改易されたマイナー大名達のために一票。
熊谷直盛 気になる武将も選択肢の中でもっとも知名度が低そうな熊谷君に。
三成派 豊臣家への恩顧を最期まで貫き、また自分の信念を曲げることなく生きた潔癖さは時に高慢に映ることもあるかもしれないが、裏切りと陰謀が跋扈する戦乱の世で、彼の生き方はどこまでも清廉だと思う。事実、彼の人柄や生き方に共感を持って集まった武将も多い。
大谷吉継 三成を支えそして彼の為に殉じた名将。友情とは何なのか、人望とは何なのか、その概念が希薄な戦国時代で彼の生き様は多くの教訓を生んだはずだ。