|
三成派(1031票)
家康派(529票)
|
|
1位 大谷吉継(172票)
2位 島津義弘(107票)
3位 真田幸村(101票)
4位 島左近(90票)
5位 小早川秀秋(82票)
|
徳光秀光 さんからのご投稿(2002.08.27)
家康派
半時間で戦いを終わらせたから
井伊直正
春鼓 さんからのご投稿(2002.08.25)
家康派
結果として、その後太平が続いたので。
丹羽五郎左右衛門長秀
あっ、10年以上前にお亡くなりでしたっけ?
大御所 さんからのご投稿(2002.08.21)
家康派
若い頃から老齢になるまで、耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び続けて苦労のあげく栄光を掴んだ人物だから。
吉川広家
関が原では、東軍に内通し、家康の勝利に多大な貢献をしたにもかかわらず、家康の空手形にあい、毛利家を没落せしめた張本人であるため。
家康大好き少年 さんからのご投稿(2002.08.19)
家康派
勝てる戦を馬鹿にしなかったから
石田三成
お前馬鹿!
楽俊 さんからのご投稿(2002.08.14)
家康派
家康の方が天下人として相応しいから
本多忠勝
戦国を代表する無傷の猛将だから
まつ さんからのご投稿(2002.08.07)
家康派
別に家康が好きじゃないけど、さる(豊臣方の三成)が、天下をおさめ続けるなんて、考えられない!!
前田利家
前向きで、超カッコいい!!からです★
織田君 さんからのご投稿(2002.08.04)
家康派
勝ったから。
吉川広家
動け!!!!!!!!
xsdxj さんからのご投稿(2002.08.03)
家康派
なんとなく
前田利長
利家が、好きでその子供だから
るふぃ さんからのご投稿(2002.08.03)
家康派
三成殿は、太閤への義を強調するが、朝鮮出兵で疲弊している大名たちの心情を考えなかったように思われる。大権現様は、その心情を利用した感もあるが、最終的にはそれをまとめて力に替えるカリスマがあった。
真田信之
真田昌幸、幸村両人を合意の上とは言え敵として戦うことになった心情は・・・・・
大権現じゃ さんからのご投稿(2002.07.31)
家康派
あいかわらず人気ないのう。わしってカワイソウね。
石田三成
ヒデヨリのことより天下太平を考えるべきであったな。お主はその器がなかった・・・それだけのことよ。
家康大好き少年 さんからのご投稿(2002.07.29)
家康派
思い切って豊臣方を破った決断がいいと思うから。
無し
となりのトトロ さんからのご投稿(2002.07.28)
家康派
天下を統一して300年余も国を平定していたことは、まさしく現代にも通じる底力のある証拠。あっぱれ!ただ鎖国を推し進めていたのはいただけないが。
真田幸村
真田十勇士を従えその知的戦略には敵ながらあっぱれであります。
ryo さんからのご投稿(2002.07.26)
家康派
個人的には西軍に勝ってほしいが、長期化していたとしても東軍には、まだ真田に足止めされていた秀忠がいた。いくら真田家でも数が違いすぎる相手には、長期間は勝ち続けることは無理だ。それに三成はあくまで武将ではなく裏方の処理役などで力を発揮するのだろう。
大谷吉継
最後まで三成を理解してつきあったから。
家康殿にお味方申す! さんからのご投稿(2002.07.21)
家康派
天下の流れは徳川にある。お家のためじゃ。やむを得まい・・・。
石田三成
三成殿。義だけで世の中が動くと思うたら、大間違いぞ。
朝倉義景 さんからのご投稿(2002.07.20)
家康派
三成軍がうらぎるほど強い家康軍がいい
井伊直政
今川義元 さんからのご投稿(2002.07.17)
家康派
本多平八郎忠勝が強くてかっこいい〜(蜻蛉切りも
安国寺のはげさん
あなた戦いましたか?
佐為 さんからのご投稿(2002.07.16)
家康派
静岡の人間だから
無し
徳川秀康 さんからのご投稿(2002.07.13)
家康派
山岡氏の小説を読んで、我が心の師匠とあがめている御方だから。実際の名言も素晴らしく、戦の謀略の面においても三成を遥かに超える戦上手ですし。
織田有楽斎
故信長の弟でありながら秀吉の茶坊主的存在として生き、関が原においては家康に従い戦功をたてている。織田信雄と共に天下人の推移を痛切に感じさせる人物だから。
マイム さんからのご投稿(2002.07.11)
家康派
たぬきみたいでカワイイ!!から。。。
無し