花隈城
写真:岡 泰行
花隈城のアクセス・駐車場
鉄道利用
阪急神戸線、花隈駅下車、徒歩3分。または、JR東海道本線、阪神電鉄本線、いずれも元町駅下車、徒歩10分。
花隈城の歴史観光スポット
松永久秀の滝山城。山城遺構もあり、現在は神戸のビーナスブリッジも。
花隈城の口コミ 城ファンチェック (6)

写真:岡 泰行
阪急神戸線、花隈駅下車、徒歩3分。または、JR東海道本線、阪神電鉄本線、いずれも元町駅下車、徒歩10分。
松永久秀の滝山城。山城遺構もあり、現在は神戸のビーナスブリッジも。
1997.05.30 半兵衛 さんより
永禄10年(1567)信長が、荒木村重に1年で命じて築かせた城。天正3年(1575)石山本願寺に対する西国の援助を断つための拠点として大改築された。天正6年(1578)村重が謀反し、天正8年(1580)池田信輝に攻められ落城する。その後は兵庫城に資材が転用されたらしい。
1997.05.30 半兵衛 さんより
当時は、海に面して突き出ていた城だったと想像されている。建物の構造など全く分からないが、その規模は大きく、東は県庁、西は善福寺(東西600m)、北は2号線から南はJR高架まで(南北160m)あったと想像されている。
1997.05.30 半兵衛 さんより
あたかも城跡のように石垣があるが、これらは全てウソ。丸ごと駐車場になっている。天守台は悲しいかな通風口。まわりは××ホテルに囲まれている。
1997.05.30 半兵衛 さんより
通常、城は市民の憩いの場となっているが、ここは誰もいない。唯一、ハトの憩いの場となっているようだ。ものすごい数のハトがいる。
1998.01.30 たくやん さんより
元、伊丹城の支城。本来は海に面していたが、現在は内陸です。城址公園となっており、地下は神戸市営駐車場となっています。荒木村重が、謀反のあと、逃げ込んだ言い伝えがあります。遺構としては、石垣が往時をしのばせるのみ…地元民は、戦国の城跡という、意識すらない、わすれられた、城です。規模も小さい。わざわざ、見る値打ちは……です。
1998.04.23 Rin さんより
神戸市営地下鉄工事の際、花隈城に通じる抜け穴が発見されたとか。当時は話題に上ったが、現在は定かではない。