旧脇屋敷長屋門 彦根城下町の見どころ
滋賀県立彦根東高等学校グラウンドの横に、内堀に面したナマコ壁の門が残されている。脇家は、木俣家(1万石)、庵原家(5,000石)、長野家(4,000石)西郷家と並ぶ家老の家柄で2,000石を知行していた。初代の脇豊久は武田氏の遺臣で、徳川家康に仕えた後、井伊氏に預けられたという。
旧脇屋敷長屋門(滋賀県彦根市金亀町)
(文=mario 写真=岡 泰行)
滋賀県立彦根東高等学校グラウンドの横に、内堀に面したナマコ壁の門が残されている。脇家は、木俣家(1万石)、庵原家(5,000石)、長野家(4,000石)西郷家と並ぶ家老の家柄で2,000石を知行していた。初代の脇豊久は武田氏の遺臣で、徳川家康に仕えた後、井伊氏に預けられたという。
旧脇屋敷長屋門(滋賀県彦根市金亀町)
(文=mario 写真=岡 泰行)
西尾城(にしおじょう)は、足利義氏(吉良氏)が三河の守護となり築城されたとされ、田中吉政の時、三層の天守を本丸から…
『全日本お城写真コンテスト2023』4月1日より応募開始 全日本写真連盟関西本部 朝日新聞社 主催『全日本お城 …
園部城は日本で一番最後に造られた城だ。明治2年(1869)明治維新後のことである。それまでは「城」ではなく「陣屋」という…
大阪城は、大手門、千貫櫓、火硝蔵など13棟の重要文化財と壮大な石垣を有する。秀吉が築いた豊臣大坂城を包み込むように…
北条氏の本拠、巨大要塞、小田原城。相模国の西端にあり、南は相模湾、西は箱根連山を隔てて駿河国と接している。海と山を天然の…
1996年サイト開設
お城めぐりFANは、現地で「見た」「聞いた」といった、お城めぐりと旅を楽しむための「見聞」を配信しています。あなたの旅のチェックリストとしてご活用ください。
Copyright © 1996-2023 Yasuyuki Oka. All rights reserved.
掲載の記事・写真・イラストなどWeb Pageの内容をいかなる方法に於いても無断で改変・複製・転載する事を禁じます。