四条畷市立歴史民俗資料館で、「河内飯盛城」のパンフレットがGETできる。なお、四条畷市立歴史民俗資料館には、キリシタン墓碑が展示されているので見ておこう。飯盛城の支城ともいわれる田原城の城主、田原レイマンのキリシタン墓碑で、2002年2月14日、田原氏の菩提寺、千光寺跡の発掘調査で出土したもの。日本最古のキリシタン墓碑といわれている。余談ながら、四条畷市立歴史民俗資料館の前の道は、東高野街道といって、平安時代から京都の東寺より高野山を結ぶ街道で歴史が古い。
シリーズ『城の歴史旅』 城ファンが一期一会で出会ってきた城や情報─。シリーズ『城の歴史旅』は、記憶に残したい見 …
シリーズ『映像で観る城景』 「映像で観る城景」は、日本の城や歴史遺跡の魅力を美麗に撮影する動画シリーズです。ぜ …
国宝5城をテーマにしたフレーム切手『国宝の城 2020』 日本の美しい風景をセットにした「フレーム切手2020 …
大阪城は、大手門、千貫櫓、火硝蔵など13棟の重要文化財と壮大な石垣を有する。秀吉が築いた豊臣大坂城を包み込むように…
目に見えるものを中心に、姫路城大天守内部の地下から6階までの見どころを、特別公開時などの写真を交え、詳しく見てみる。水五門から始まるその…