小倉城
写真:岡 泰行
小倉城の開城時間
小倉城天守閣の入城時間は4月~10月AM9:00~PM6:00、11月~3月はAM9:00~PM5:00。
小倉城のアクセス・駐車場
鉄道利用
JR鹿児島本線、小倉駅下車、徒歩15分。または、西小倉駅下車、徒歩5分。
マイカー利用
北九州都市高速道路、勝山出口、または小倉駅北出口から5分。北九州市庁舎地下に有料駐車場(40台)有り。
小倉城の文献資料
現地では
小倉城庭園の中に大名屋敷が再現されている。小倉城にゆかりの深い小笠原氏関連の資料あり。
書籍
『小倉城と城下町』(北九州市立自然史歴史博物館・海鳥社)小倉城に関係する歴史のこれまでの調査成果がまとめられたダイジェスト版(231Pカラー)でおすすめの一冊。
小倉城の撮影スポット
「北九州市庁舎」16階から、または、小倉城のすぐ北に隣接する「リバーウォーク北九州」の5階・6階からの眺望が良い。または、小倉城庭園内からどうぞ。
小倉城のグルメ
「ピアチェーレ」パスタ屋。「太陽の橋」付近。絶望のスパゲティがうまい。
[相部任宏 (2000.02.23)]
小倉城近郊のホテル・旅館
紫川ホテル、東京第一ホテルなど。
[相部任宏 (2000.02.23)]
小倉城の歴史観光スポット
都市の中にぽつんと佇む小倉城を訪れると、どうも他に歴史スポットが無い感覚に陥るが、小笠原家の初代藩主が創建した菩提寺「広寿山福聚寺(こうじゅざんふくじゅじ)」、島原の乱で活躍した「高田又兵衛の墓」、「武蔵の碑」、「森鴎外旧居」などがある。城でいうと有名城は、福岡城。または近くに巌流島(舟島)、壇ノ浦、厳流島など、車移動ならセットでどうぞ。
小倉城の口コミ 城ファンチェック (8)

1998.01.18 Jimmay さんより
石垣は自然石でできている(四角く切った石ではない)。
1998.01.18 Jimmay さんより
毎年12月には、小倉城もちつき大会、1月15日には、おしるこ大会が開かれる。
2000.02.23 相部任宏 さんより
戦後に復興された、鉄筋コンクリートの復興天守が、小倉の町のシンボル。内部は、細川〜小笠原統治下の歴史を振り返る郷土資料館になっています。当時の殿様の台所を復元してみたり、大名駕籠の体験コーナーが作られたりと、ここ5年ほどでいくらか内容が改善されました。城郭の中には現在、北九州市役所のほか、昨年作られた小倉城庭園(礼儀作法の元締め・小笠原家の礼法をしのぶ博物館も併設)や、「無法松の一生」で有名な小倉祇園太鼓を行う八坂神社、松本清張記念館などがあります。最近になって旧城郭の勝山公園から細川期の刻印が残る石が出土。研究が進んでいます。
2000.02.23 相部任宏 さんより
慶長7年(1602)、関が原後移封された細川忠興の築城。当時は「唐造り」のお城と呼ばれ、全国でも珍しい存在だったらしい。ほどなく細川家は熊本へ移り、譜代大名の小笠原家が入り明治に至る。幕末、長州との戦争により城は大破(小笠原家は田川郡に逃げ、このため今でも評判が悪い)。近代は陸軍の師団となる。戦後、昭和34年、外観模擬天守が復興。
2006.05.27 氏綱 さんより
姫路城のものに良く似た破風が目に付き望楼型天守のようになっていますが、細川氏が建て、江戸後期に落雷でで焼失した本来の天守は最上階以外破風をまったく持たない最新鋭の層塔式天守でした。津山城天守はこれを参考にしたという話があります。
2013.11.15 小倉観光応援隊 さんより
小倉城天守閣の展示は「からくりシアター」など小倉の歴史を振り返る体験型施設で、ちょっと面白いぞ。
2014.12.14 shirofan さんより
小倉城天守閣は、2014年4月1日〜12月13日の予定で、耐震補強工事を行っていたが、12月14日、約8カ月間の耐震補強工事を経てリニューアルオープン。ライトアップなども一新された。
2018.08.01 shirofan さんより
2018年8月6日〜2019年3月31日まで、小倉城天守は、展示リニューアルのため休館。