写真:岡 泰行
JR東海道本線、沼津駅下車、バス「根古屋」降車、徒歩3分。
東名沼津ICが近い。登城口に無料駐車スペース有り。
1998.01.18 伊勢新九郎 さんより
単なる薮です。土塁と石垣を残します。戦国の英雄・北条早雲の出発点となった城です。ここなくして関東の名門・後北条氏はあり得ませんでした。見学はもちろん無料。雨の日は滑りやすいのでご注意を。
1998.05.06 華有庵 さんより
残念なことに新幹線でお城の跡がぶち抜かれてしまっています。でも本丸跡は立て札が立っていて分かりました。比較的小さく登山の必要がないので簡単に見れます。
1999.10.01 shirofan さんより
本丸部分とその周辺が保存されています。天守台とその石垣と大堀切がその姿を残します。各曲輪も多少、開発の犠牲になっていますが、その立地条件などは、その地形から見て取れます。関東ローム層という富士山の火山灰でできた地質のため、土塁部分はかなり滑ります。「大堀切」はその巨大さに驚かされます。
これは知るべし!興国寺城ネタを投稿しよう!
シリーズ『城の歴史旅』 城ファンが一期一会で出会ってきた城や情報─。シリーズ『城の歴史旅』は、記憶に残したい見 …
2019年3月に再建された尼崎城天守。鉄筋コンクリート造りによる外観復元だが、弘化4年(1847)頃に描かれた …
国宝5城をテーマにしたフレーム切手『国宝の城 2020』 日本の美しい風景をセットにした「フレーム切手2020 …
『日本のお城 縄張図集』 2019年12月に老舗Webサイト「日本のお城」の渡邉 敬さんが、縄張図集を自費出版 …
大阪城は、大手門、千貫櫓、火硝蔵など13棟の重要文化財と壮大な石垣を有する。秀吉が築いた豊臣大坂城を包み込むように…
目に見えるものを中心に、姫路城大天守内部の地下から6階までの見どころを、特別公開時などの写真を交え、詳しく見てみる。水五門から始まるその…
お城めぐりFAN - Japanese Castles
1998.01.18 伊勢新九郎 さんより
単なる薮です。土塁と石垣を残します。戦国の英雄・北条早雲の出発点となった城です。ここなくして関東の名門・後北条氏はあり得ませんでした。見学はもちろん無料。雨の日は滑りやすいのでご注意を。
1998.05.06 華有庵 さんより
残念なことに新幹線でお城の跡がぶち抜かれてしまっています。でも本丸跡は立て札が立っていて分かりました。比較的小さく登山の必要がないので簡単に見れます。
1999.10.01 shirofan さんより
本丸部分とその周辺が保存されています。天守台とその石垣と大堀切がその姿を残します。各曲輪も多少、開発の犠牲になっていますが、その立地条件などは、その地形から見て取れます。関東ローム層という富士山の火山灰でできた地質のため、土塁部分はかなり滑ります。「大堀切」はその巨大さに驚かされます。