合戦東軍西軍どちら派 三成派(1046票)
家康派(534票)
戦国武将人気ランキング 1位 大谷吉継(175票)
2位 島津義弘(112票)
3位 真田幸村(102票)
4位 島左近(92票)
5位 小早川秀秋(82票)
野間 祐 さんからのご投稿(2003.10.10)

三成派 性格的にはいろいろ欠点があったかもしれませんが家康は好きになれず 三成の正義感に軍配

本多忠勝 生涯一度も傷を負わなかったのは すごいの一言

長宗我部 盛親 さんからのご投稿(2003.10.03)

三成派 三成は「大義名分」を貫いた!しかも西軍武将はカッコ良い!!!もし、前田利家が生きていれば関ヶ原はなかった。あったとしても、絶対勝っていた★★★

宇喜多秀家 何と言っても宇喜多秀家★西軍の主力として戦った姿、見てみたい!!!

ゴンちゃん さんからのご投稿(2003.09.29)

三成派 豊臣家を滅ぼした徳川家が嫌いだから

鈴木徹信 さんからのご投稿(2003.09.22)

三成派 絶対歴史が20年はもどる。天下騒乱間違いなし!!

黒田孝高 やってることが素晴らしい。どさくさまぎれの九州総なめ・・・。戦国の生き残りの図々しさを感じる。

井出 毅 さんからのご投稿(2003.09.19)

三成派 福島正則や黒田長政らが、次々と家康に寝返る中、秀吉子飼いの武将として最後まで忠義を貫いたところが良い。ただ、頭は切れたが人心掌握術は今一歩のところが悔やまれる。

大谷吉継 家康を支持していたが、三成とは若年の頃からの友人であり、秀吉主催の茶会で三成に救われたことから当時の武将には珍しく利益よりも友情を選択し、小早川秀秋が寝返った時も自らが楯となり、三成が逃げる時間を稼ぎ自害した義理深い人間だから。

いし さんからのご投稿(2003.09.19)

三成派 現在、世界にはびこる不正の数々を見るに、それを尽く振り払い、憎んだ三成公が現代にいれば、と思ってしまいます。

佐竹義宣 いつの世でも誠実な人間は評価されるもので「治部少輔(三成)が死んでは生き甲斐がなくなる」と発言し、その律儀さを家康からも認められた男。彼の友情を得る事ができたというだけでも、充実した人生だったと思われるのです。

義の人 さんからのご投稿(2003.09.18)

三成派 家康の強いものには媚びへつらい、相手が弱いと見ると取って返してなめてかかる小狡さには反吐が出る。日本の夜明けを200余年に渡り遅らせたことは日本史最大の汚点

大谷吉継 最後まで義に殉じた真の益荒男だから

1600年9月15日 さんからのご投稿(2003.09.15)

三成派 敗れたのは裏切りがのためであって実力では無い東軍の勝利は、ただ運がよかっただけだ。それなのに家康はデカイ顔してる(ムカツク)もう1度やればこんどは西軍が勝っているはずだ。

安国寺恵瓊 もう年なのに自分で歩いて小早川を説得に行った(エライ)

聖なる怒り さんからのご投稿(2003.09.05)

三成派 本当に優れた人からは尊敬されていたし、彼自身、何が正しいかわかっていた気がするから。それと飾り気のないところが、とても好感をもてます!

島左近 この人を筆頭に、いろんな仲間が三成にはいるわけですが、ほとんどの人が信頼できそうないい人たちなのでうらやましいです。ぼくもこんな仲間がほしいです。

ナベ様 さんからのご投稿(2003.09.05)

三成派 真田家が味方だったから。

真田幸村 日本一!?

yusan さんからのご投稿(2003.08.29)

三成派 家康が嫌いなので。(説明すると長くなりますが、司馬遼太郎の関ヶ原に起因するところが大きい。)

宇喜多秀家 忠誠心。おぼっちゃま。単に好きだから。

小鉄 さんからのご投稿(2003.08.27)

三成派 判官びいきで結構、三成派。義理・人情の人である三成は豊家の為に立ち上がった。毛利輝元、小早川秀秋の2大A級戦犯のために破れ去ってしまったが、その心、水の如く清し。男子たるものこうあるべし。

蒲生秀行 父、氏郷が生きていたら間違いなく西軍が勝っていた。というよりも、関が原の戦い自体起きていない。秀行はあまりにも幼少すぎた。

サバ猫 さんからのご投稿(2003.08.21)

三成派 当初、陣形的には勝っていたしなんか家康はやっている事がやらしい。それに秀忠軍に真田軍は勝ってた。

島左近 三成の、いちばん頭の切れる家臣だから。それと生存説があるから。(僕が思うに有力な説)

ohori さんからのご投稿(2003.08.18)

三成派 西軍は純粋なイメージがあります。

直江兼続 大名の器を持ちながらNo2に徹する奥ゆかしさがとても魅力的だと思います。

こうさく さんからのご投稿(2003.08.17)

三成派 家康が嫌いなだけ!!

大谷吉継 義の男・・・

睦之介 さんからのご投稿(2003.08.16)

三成派 三成が勝っていたなら、時代が変わっていたと思うと面白いから。確かに家康なら天下を治める器があったけど、三成が勝ったら勝ったで違う誰かが天下を治めていたと思う。

島津義弘 島津は、さがりもはん!決して退かず、逃げるときも突撃!こいつ等が最初からマジになって戦ってれば・・・。

のくん さんからのご投稿(2003.08.12)

三成派 秀吉様に恩があるからじゃ

島津義弘 鉄砲最強

安岐 さんからのご投稿(2003.08.11)

三成派 やはりあの利ばかりで動く輩ばかりの時代に、忠義を重んじた生き様!!たまりません。それから質素な生活ぶりや自分の領地の民に対して善政をしてた所もいいですね〜。こういう所を見れば三成がいい人だってわかるのに。三成が正当な評価をされる世の中になっていって欲しいものです・・・それから家康は嫌いです!! 妻子を見殺しにできる神経が不気味です。腹黒いし・・・ それに私は勝頼ファンでもあるので、家康は二重の意味で嫌いです。

細川忠興 この男って気性が激しいくせに、なにげに計算高い所もあって嫌いです。東軍に加わったのは、三成が嫌いということもあるでしょうが、やはり損得計算で動いた部分が大きいのでしょう。細川ガラシアって、忠興のこと一体どう思ってたんだろ? 光秀のような知的で愛妻家の父を持ち、自身も、宣教師に絶賛されるほど大変教養があり知的だったガラシアが、とても忠興のような男を好きになるとは思えないのですが・・・ まあ忠興も教養はなかなかあったようですが行動が・・・ 嫉妬のあまりガラシアの部屋に爆弾しかけたりとか。私は知的と教養があるとは違うと思いますね。

如ー火ー2003年8月10日 さんからのご投稿(2003.08.10)

三成派 家康のように裏工作ばかりやってるのが気に食わない小早川隆景や利家が生きてればとも思うがやはり秀吉が朝鮮出兵をしてなければと思う

小西行長 三成なりの参謀で切支丹だから

数学的解析 さんからのご投稿(2003.08.08)

三成派 徳川時代を経た今現在、何がどのようになってしまったかをじっくり考えると面白い。関が原は、三成の性格がどうこうなどと言う以前の問題だと思う。(もっとも、「歴史にIFは禁物」という人はいると思われますが・・・)

島津義弘 強いことは明らか。兄(龍伯公)と組めば、なお一層内府など恐るるに足らん。

上様、ネタ投稿を